ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。「児童が遊んでいる休み時間、校庭に刃物を持った不審者が入って来た。」という想定です。不審者に気づいた児童の連絡で、職員が対応している間に、合い言葉『お・は・し』の放送が入り、音楽室に、早く、静かに避難しました。その後、講師のスクールサポーターに登下校時の安全確保について、具体的な身の守り方をロールプレイで指導していただきました。いつ、どんな時に不審者が侵入してくるかは予想できないので、放送をよく聞くこと、訓練のように速やかに安全を確保すること、『い・か・の・お・す・し』の合い言葉の確認をしました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火)朝行事で音楽集会をしました。今回は、低学年の音楽発表会です。3年生がのびのびとした歌声を聞かせてくれました。習い始めのリコーダーも聞かせてくれました。1・2年生は、振り付けをつけて元気よく校歌を歌いました。「ドレミの歌」も動作を入れて楽しく歌いました。6年生は、リコーダーで「カノン」を聞かせてくれました。グループごとに追いかけながら演奏し、音の重なり合いがとてもきれいでした。やっぱり6年生ですね。後期の音楽集会では、高学年が発表をします。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(火)不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者はいつ現れるかわかりません。今回は、楽しく遊んでいる昼休み中に不審者が校庭に侵入。不審者はナイフを持っていて、遊んでいる児童に近づき話しかけようとしている。という想定で実施しました。不審者に気づいた児童が職員室に伝えに来たので、だたちに職員が対応。児童は、合い言葉の放送で素速く音楽室に避難する、というものでした。避難訓練の後、スクールサポーターによる講話がありました。子どもをだまして連れ去ろうとしている悪い人に何と言って逃げればよいかロールプレイをして「いかのおすし」の合い言葉を確認しました。また、翌日の昼休みには予告をしないで避難訓練をしました。突然の放送でも約束どおり速やかに安全に避難することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより