ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

修学旅行から無事帰校

2日間の日程を終え、無事学校に到着しました。お世話になった皆様ありがとうございました。

2日目

画像1 画像1
2日目は、上野動物園、国立科学博物館、国会議事堂を見学しました。上野動物園では、シャンシャンを見ることができました。

2日目の始まり

画像1 画像1
修学旅行2日目が始まりました。みんな元気です。朝は港の見える丘に向かいました。

夕食

画像1 画像1
夕食は中華街で食べました。

山下公園

画像1 画像1
山下公園に出発。潮風が気持ちいいです。たくさんの花が咲いていました。

ホテル到着

画像1 画像1
横浜のホテルに到着しました。

高徳院到着

画像1 画像1
全員無事高徳院(大仏)に到着しました。たくさん歩いて少々疲れぎみの様子。

江ノ電

画像1 画像1
江ノ電に乗って長谷駅へ向かいました。

鶴岡八幡宮

画像1 画像1 画像2 画像2
<div dir="auto"></div>


建長寺到着。

画像1 画像1
建長寺に到着しました。子どもたちも職員も元気です。

無題

画像1 画像1
厚木PA。たくさんの人がいました。

無題

画像1 画像1
高坂サービスエリアで休憩。

修学旅行出発式

画像1 画像1
修学旅行へ出発です。

廃品回収

画像1 画像1
本日(5月27日)廃品回収が実施されました。PTA本部役員、実行委員の皆様、保護者、地域の皆様大変お世話になりました。無事回収作業を終了することができました。ご協力ありがとうございました。

学校田の草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(金)朝6時より実施しました。学校田管理委員会の皆様にお世話になり、学校田の土手や児童が集合する場所などの草を刈っていただきました。6月6日(水)には、全校児童による田植えが実施されます。おかげをもちまして、田植えの日を迎えることができます。学校田管理委員会の皆様ありがとうございました。

ボランティア顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の安全を守るためにご尽力いただいているボランティアの皆さんを招いて顔合わせ式が行われました。子ども達を交通事故や不審者から守ることは大切なことです。基本的には自分の安全は自分で守るのですが、そのことに加えてボランティアの皆さんにお力をおかりすることで、子ども達の安全確保がますます強化されます。
 式ではボランティアさんの自己紹介、児童代表の言葉に加え、感謝の気持ちを込めてボランティアの皆さんにお花のプレゼントを行いました。ボランティアの皆さんこれからもよろしくお願いいたします。

体育集会の実施

画像1 画像1
 爽やかな晴天の中、体育集会が行われました。今年度は2回体育集会が実施されましたが、どの日も雨降りで体育館での実施となっていました。本日は晴天に恵まれ、子ども達は元気よく運動に取り組むことができました。まずは準備体操とあいさつ、そして校庭でサーキットトレーニングに汗を流していました。

緊急時下校訓練

画像1 画像1
 5月14日(月)に緊急時下校訓練を実施しました。緊急時下校は、震度5以上の地震が発生した場合や、その他緊急の下校が必要な場合に行われます。保護者の方々に携帯メールで連絡し、お子さんを迎えに来ていただきました。円滑に保護者への引き取りが完了したのでよい訓練ができたと思います。保護者の皆様には、もしもの場合の緊急下校でお世話になるかもしれませんので、今日のような円滑な下校をよろしくお願いします。

和田橋交通公園 交通安全教室

画像1 画像1
 5月11日(金)に和田橋交通公園において交通教室が行われました。参加は3年生10名です。ここでは、自転車の乗り方について勉強します。子ども達は実際に自転車に乗り、信号機のある交差点の渡り方や線路の渡り方、見通しの悪いカーブしている道の通り方など、安全に自転車に乗ることができるよう練習を行いました。
 今日勉強したことを忘れずに、事故なく安全に自転車に乗って欲しい思います。

もみ蒔き

画像1 画像1 画像2 画像2
 中室田小では特色ある取組として米作りを実施しています。5月9日(水)には子ども達の最初の活動として、もみ蒔きを行いました。子ども達は、地域の皆様(学校田管理委員会)の指導を受け、自分の手でもみを蒔きました。蒔いたもみは芽出しを行い、6月には立派な苗として成長します。そして、次の活動として、6月6日(水)に田植えを行うことになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31