ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ラダーを使って活動しました。縦割り班でグループになり、両足ジャンプ、一ますに一歩ずつの駆け足、二歩ずつの駆け足などに取り組みました。ひざを高く上げることを意識してできました。

くすのきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくすのきタイムは、全校で花壇のチューリップの球根掘りを行いました。縦割り班に分かれて、葉っぱのついた球根を手際よく抜いていきました。土の中に埋まっている球根も丁寧に掘り出すことができました。校務員さんによると、1000個以上掘り出せたようです。また球根を植える時に、お手伝いできるといいですね。

学校田草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、学校田の草刈りを行いました。学校田管理委員会の皆様やPTAの皆様に参加していただき、田んぼの周りの草を刈ることができました。子どもたちの米作り体験学習のために、朝早くから本当にお世話になりました。6月4日(火)には田植えが予定されています。その際も、ご協力をよろしくお願いします。

1・2年校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、るなぱあくに行きました。計画に沿って、いろいろな乗り物に乗りました。お昼を食べた後は、立体の「とことこ迷路」に挑戦しました。ちょっと難しかったようです。存分に楽しむことができました。

1・2年校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に群馬県庁に行きました。32階の展望ホールでは、県の山々や町並みなど、すばらしい景色を見ることができました。26階のジオラマの部屋には、陶器でできた群馬県のジオラマがあり、榛名地域の場所をみんなで確認しました。2階の大きなぐんまちゃんや外の石造りのぐんまちゃんと記念撮影ができてよかったです。

4年社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を食べた後、高浜クリーンセンターに行きました。清掃工場、破砕機工場、リサイクルセンターなどの説明を受けたり、DVDを見たりした後に、清掃工場内を見学しました。ごみピットからクレーンを使って焼却炉にごみを入れる様子が見られました。ごみ処理の仕組みが分かってよかったです。今日の社会科見学で真面目に頑張れたので、まとめる学習もしっかりできると思います。

4年社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、若田浄水場に見学に行きました。浄水場では、職員の方が、生活に欠かせない水をどのように作っているか、丁寧に説明してくださいました。子どもたちは、お話を聞きながら分かったことをメモしていました。途中でメモ用紙が足りなくなって担任の先生にもらっていました。みんな熱心に見学できました。質問もたくさんできてえらかったです。

民生委員さんによるあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週13日(月)から17日(金)の1週間、中室田地区担当の民生委員さんによるあいさつ運動が行われています。登校した児童は、みんな元気にあいさつをしていました。1日が気持ちよくスタートできています。民生委員の皆様、ありがとうございます。

高崎市交通少年団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業前の時間に「高崎市交通少年団結団式」を行いました。高崎北警察署、高崎交通安全協会、交通指導員、ふれあいパトロールなど、多くの来賓の方に来ていただきました。団員の5,6年生には、校長より団員証を、健康教育課長さんよりタスキを渡しました。その後の誓いの言葉も、団員全員で声を合わせてしっかりと言えました。今後は、夏休みや冬休み前の呼びかけ運動や、9月の交通安全大会の参加など、命を守る取組を行います。中室田小の全員が、交通ルールを守って、安全に楽しく学校生活を送っていきましょう。

くすのきタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のくすのきタイムは、縦割り班遊びでした。爽やかな晴天のもと、全校で「増え鬼」をしました。みんな元気に走り回っていました。1学期のくすのきタイムはあと3回の予定です。

もみまき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生以上の児童が、学校田管理委員会のみなさんにお世話になって「もみまき」体験を行いました。管理委員会の皆さんが丁寧に教えてくれたので、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。また、高学年の児童は、昨年度よりも手際よくできていました。秋においしいお米がたくさん穫れるといいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は6年生が児童玄関であいさつ運動を行いました。
 明るくて気持ちのいいあいさつを自分からできるように活動していました。朝から気持ちのいいスタートをきることができました。

3年和田橋交通公園交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室が和田橋交通公園で行われ、3年生が参加しました。最初に、安全な自転車の乗り方についてのDVDを見ました。その後、外に出て、職員と代表の子のお手本を見ながら正しい乗り方を学習しました。そして、走行コースで、職員や保護者の方にアドバイスしてもらいながら、自転車の実技練習をしました。最後に、大型バスによる交差点での内輪差の実験を見ました。今日は、実際に自転車に乗って練習し、安全な走行について学習できてよかったです。ポイントに立っていただいた保護者ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

テーマ作文

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、学力向上の取組の一つとして、業前の時間を使って「テーマ作文」に取り組んでいます。今日のテーマは、6年生「6年生としての学校生活〜最高学年になった今」、5年生「好きな教科」、4年生「わたしたちのクラスのよいところ」、3年生「すきなきせつ」です。みんな集中して書いていました。短作文ですが、この積み重ねで表現力が身についてくると思います。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりに晴れたので、校庭に出られました。ドッジボールやソフトバレーボール、遊具などで楽しく遊べました。急に気温が上がり暑くなったので、こまめに水分をとり、熱中症に気をつけましょう。

体育集会

画像1 画像1
今日は雨天のため、体育集会を体育館で行いました。ラジオ体操について、動作の一つ一つを確認しました。最後は、音楽に合わせて、動きの細かいところに気をつけながらできました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間は、いつも元気よく校庭で遊んでいます。鬼ごっこや遊具などで仲よく遊べました。今日は体を動かすのにちょうどよい気候で、芝生の上がとても気持ちよかったです。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回目の体育集会では、運動時の身支度の確認をした後、体育集会の整列や体操の隊形について行いました。体操の隊形では、基準となる1年生が大きな声で返事をすると、全校の子どもたちも「いっち、にっ、さん!」と元気よくかけ声をかけていました。ラジオ体操も上手にできていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に、高崎北警察署の署員さんと交通指導員さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。集団下校班のメンバーや役割を確認した後、通学時の安全について、安全マップで確かめました。警察署員さんからは、「歩道を1列で歩く」「道路にとびださない」「信号が青になってから左右を確認して渡る」という3つの約束事のお話をしていただきました。その後、班別に集団下校をしました。みんなしっかり話を聞いたり、安全に下校したりして、命を守る学習ができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
業前の時間に「1年生を迎える会」を行いました。2年生がペンダントをプレゼントしたり、1年生が自己紹介したりしました。最後に、2〜6年生が、昨年の連合音楽祭で披露した「ふるさと」を歌いました。温かく1年生を歓迎できてよかったです。1年生が楽しく学校生活を送れるよう、みんなで仲良くできるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 6年修学旅行
5/31 6年修学旅行
6/3 安全点検日
6/4 田植え