ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

5・6年給食時食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週と来週は、下室田小の栄養士の先生が給食の時間に来校し、食育指導を実施します。5・6年生には、「熱中症にならないための上手な水分補給」をテーマにお話をしていただきました。食事や睡眠はもちろん、こまめに水分をとることが大事だということです。飲み物に含まれる砂糖の量については、思ったよりたくさん入っていることに驚きました。

プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から、「安全に楽しくプール学習ができるように、自分で考えて行動しよう」「自分のめあてを決めて努力しよう」というお話がありました。プール学習の注意点や健康チェックについても担当の先生が説明しました。保健体育委員さんが自分のめあてを発表したあと、全校児童が自分のめあてのところに磁石をはりました。めあてが達成できるように頑張りましょう。

放課後学習会「ジャンプアップ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目の放課後学習会「ジャンプアップ教室」が行われました。今年度は15名の児童が参加し、全16回実施する予定です。子どもたちは、算数プリントに集中して取り組んでいました。コーディネーターの方やボランティアの方々にお世話になります。1年間よろしくお願いいたします。

学校運営協議会・地域運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
会議室において、第1回学校運営協議会と第1回地域運営委員会を開催しました。今年度も、地域やPTAの7名の委員の方にお世話になります。5時間目の授業参観後に情報交換を行い、貴重なご意見を伺いました。放課後学習会「ジャンプアップ」の様子も見ていただきました。1年間、よろしくお願いいたします。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育集会は、ミニハードルを使った活動をしました。縦割り班で分かれて、ハードルとハードルの間を1歩あるいは2歩でまたいで走ったり、両足ジャンプで跳んだりしました。終わった後の片付けは、5,6年生が進んで行っていて、さすがでした。

学校田 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校近くの学校田で、全校児童が田植えを行いました。最初に、学校田管理委員会の方から、苗の取り方や植え方を教えていただきました。長い靴下で田んぼの中に入り、1列に並んでスタートです。ひもの赤い目印の所に植えていきました。ぬかるみに足をとられて、なかなか難しかったようですが、頑張って植えられました。最後は、PTAの方々に足を洗ってもらいました。苗の成長がとても楽しみです。学校田管理委員会の皆様、PTAの皆様、朝早くから大変お世話になりました。準備や片付け、ご指導、ご支援をありがとうございました。

修学旅行2日目 その5

画像1 画像1
帰りのバスがスムーズに進み、下室田小へ早めに到着しました。2日間、無事に行ってこられてよかったです。荷物の準備や送迎など、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

修学旅行2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上野動物園では、パンダやホッキョクグマなどを見ました。売店でお土産も買って満喫しました。たくさん歩いたので疲れたと思います。

修学旅行2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、屋根のあるところで食べました。途中、少し雨が降ってきたので、濡れないでよかったです。お弁当は、いろいろなおかずがあって、おいしかったです。

修学旅行2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立科学博物館を出て、上野動物園へ向かいます。雨があがってよかったです。

修学旅行2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキングでおいしい朝食を食べてから、ホテルを出発しました。雨天のため、午前中に国立科学博物館、午後に上野動物園を訪れる日程になりました。博物館では、興味深く展示物を見ることができました。

修学旅行1日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は、ホテルから少し歩いたところにある「中華街大飯店」です。唐揚げ、春巻き、小籠包、チャーハン、胡麻団子など、たくさん食べてお腹いっぱいになりました。夜はぐっすり寝て、明日も頑張りましょう!

修学旅行1日目 その4

画像1 画像1
高徳院に早めに到着しました。大きくて迫力のある大仏の前で記念撮影です。

修学旅行1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小町通りでお昼を食べてから、江ノ電で長谷まで行きました。長谷寺では、高台からの眺めが素晴らしかったです。

修学旅行1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
円応寺に寄ってから、鶴岡八幡宮へ向かいました。国内外からたくさんの観光客が訪れていました。

修学旅行1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鎌倉に無事到着し、建長寺から班行動をスタートしました。かなり暑くなりましたが、水分をとりながら歩きます。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ラダーを使って活動しました。縦割り班でグループになり、両足ジャンプ、一ますに一歩ずつの駆け足、二歩ずつの駆け足などに取り組みました。ひざを高く上げることを意識してできました。

くすのきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくすのきタイムは、全校で花壇のチューリップの球根掘りを行いました。縦割り班に分かれて、葉っぱのついた球根を手際よく抜いていきました。土の中に埋まっている球根も丁寧に掘り出すことができました。校務員さんによると、1000個以上掘り出せたようです。また球根を植える時に、お手伝いできるといいですね。

学校田草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、学校田の草刈りを行いました。学校田管理委員会の皆様やPTAの皆様に参加していただき、田んぼの周りの草を刈ることができました。子どもたちの米作り体験学習のために、朝早くから本当にお世話になりました。6月4日(火)には田植えが予定されています。その際も、ご協力をよろしくお願いします。

1・2年校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、るなぱあくに行きました。計画に沿って、いろいろな乗り物に乗りました。お昼を食べた後は、立体の「とことこ迷路」に挑戦しました。ちょっと難しかったようです。存分に楽しむことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 給食時食育指導(5年)
6/13 クラブ 給食時食育指導(4年)
6/14 家庭学習期間(〜20日)
6/17 人権の花植え J-up
6/18 給食時食育指導(1・2年)