ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

給食指導

画像1 画像1
10月24日(水)栄養士による給食指導がありました。今回は、「給食のマナー」のお話の1回目です。マナーとは、周りの人を不快にしないように気をつけることです。マナーを守ってみんなでおいしく食べましょう。
食べる時に気をつけること、おはしの持ち方やおはしのマナーについても教えていただきました。

ぐんまの献立

10月24日(水)は、給食の日でした。この日は、「ぐんまの献立」です。
献立:「麦入りごはん、牛乳、いりどり、ぐんまの納豆、チンゲンサイのの味噌汁、りんご」材料:鶏肉、油揚げ、うずらのたまご、みそ、牛乳、納豆、麦ごはん、砂糖 じゃがいも、油、にんじん、チンゲンサイ、ごぼう、大根、しめじ、たまねぎ、ねぎ、りんご
材料は、群馬県産の物がたくさん使われています。中でも、じゃがいもとねぎとたまねぎは榛名産です。
いつもおいしい給食を作ってくださる給食室の皆様、食材を納入してくださる生産者や業者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

今日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)の献立は、「食パン、牛乳、マヨネーズ、ゆでたまご、ブロッコリーのサラダ、かぼちゃのクリーム煮」でした。
今日の給食は、いつもと少しちがい自分で作って食べました。
 ・ゆでたまごをつぶし、マヨネーズであえます。
 ・あえたたまごをパンにはさんで、たまごサンドウィッチにします。
いつもと少しちがった献立で、とてもおいしく食べることができました。

旬の話

10月3日の給食指導は、「旬の話、季節は秋」でした。
旬というのは、食べ物が自然にとれて、栄養いっぱいでおいしい。値段が安い。みんながうれしいものです。秋は、梨、りんご、栗、さんま、さつまいも、きのこ、お米など自然にとれるものがいっぱい。つまり旬のものがいっぱいあります。
榛名の地区には、フルーツがいっぱい。梨、ブドウ、柿も出てきます。
 福島栄養士は、毎月2回ずつ給食指導に来てくれます。子ども達は、いつも、わかりやすく、楽しくお話をしてくれるので、給食がますます好きになっています。また、本校では、食育の学習をしているので、食材や栄養などに関心をもつことができます。給食をおいしく食べて、元気な中室田の子どもが育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

季節に合わせた献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆9月19日(水)の献立 お彼岸にあわせたメニューでした。
 おはぎ(セレクト:ごま・きなこ)、牛乳、カレーうどん、切り干し大根のナムル、
 くだもの(オレンジ)
☆9月27日(木)の献立
 麦入りごはん、牛乳、ソースカツ、じゃがいもといんげんのごまあえ、いなか汁
☆9月28日(金)の献立 お月見献立
 栗入りさくらごはん、牛乳、さんまのおろし煮、けんちん汁、月見だんご
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより