ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

読み聞かせ

1月24日の読み聞かせ
低学年「ふくはうち・おにはそと」「しげちゃん」「ノラネコぐんだんパンこうじょう」
中学年「よにもふしぎな本を食べるおとこのはなし」
寒い中を朝早くから、また、お忙しいところを読み聞かせに来ていただきありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(木)今年最初の読み聞かせの様子です。
低学年:「しっぽのつり」「すっぽんぽんのすけ」
中学年:「冬ですよ、夏ですよ」
高学年は、静かに読書をしています。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の読み聞かせ
低学年「さるくんにぴったるなおうち!!」「ガマとの」「サンタクロースと50ぴきのトナカイ」
中学年「ぼくにもそのおりをください」

読み聞かせ

読み聞かせ
 低学年「いちばんはじめのサンタクロース」「こんもりくん」
 中学年「あさになったのでまどをあけますよ」「十二支のおはなし」
朝早くから読み聞かせに来ていただきありがとうございます。
今回は、「あさになったのでまどをあけますよ」を手話で読んでいただきました。いつもとはちがった読み聞かせに聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

11月22日(木)読み聞かせ
低学年:「ちきゅうはかがやく」「せいぎのみかたドラフラ星人の巻」
中学年:「いさましいしたてや」
朝の忙しい時間にご協力をいただき、大変ありがとうございます。出勤前のわずかな時間に来校し、大急ぎで出かけることもあります。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。できるだけご協力をいただいている皆様の様子をお知らせしたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

こんな表情です

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達は、読み聞かせが大好きです。いつも楽しみにしています。この日は、アコーディオンを持参して読み聞かせをしていただきました。本を読んでは、場面にあった曲をひき、また読む、読み終わったところでまた曲を聞かせてくれました。「やるベンチャーウィーク」で職場体験に来ていた中学生が、助手をしました。聞いている子ども達は、すっかり本の世界にひきこまれ、真剣な表情で聞き入っていました。

読み聞かせ

11月15日(木)の読み聞かせ
低学年:「さるのせんせい」「へびのかんごふさん」
中学年:「いちにちおもちゃ」「としょかんライオン」「さいしゅうれっしゃのあとで」
保護者の皆様には、朝のお忙しい時間に協力をいただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書週間コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(金)昼休みに「読書週間コンサート」をしました。10月27日〜11月9日までの読書週間の活動の一環として図書委員会が自主的に計画し開催しました。
まず、「はるな100選」の本を読み終えた児童20名に、賞状が渡されました。続いて「大阪うまいもんのうた」の読み聞かせ、本にのっていた歌を中室田小学校バージョンにかえて、動作をつけて歌ってくれました。
『中室田小にはいいもんがいっぱいあるんだよ。わくわく芝生・学校田。
 中室田小にはいいもんがいっぱいあるんだよ。ぽかぽかことば・ほっとハート。
 いいね!』
聞いていた児童からは、自然に手拍子が始まり、最後にはアンコールの拍手でした。
図書委員の皆さん、楽しいひとときをありがとう!

読み聞かせ

11月8日(木)の読み聞かせは、4名の保護者の皆様にご協力いただきました。
低学年は、「ともだちできたよ」「あかいはっぱきいろいはっぱ」「くまのこうちょうせんせい」。中学年は、「風をつかまえたよウィリアム」「ぼくのえんそく」を読んでいただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(木)の読み聞かせ
 低学年:ピーマンマンとかぜひきキン・えんそくごいっしょに
 中学年:たかこ
今日は、3名の保護者の皆さんに読み聞かせをしていただきました。
5・6年生は、読み聞かせではなく各自で読書です。いつも静かに真剣に読書をしています。
10月27日〜11月9日は、読書週間です。「ホントノキズナ」を標語にこの期間にたくさん読書ができるといいですね。

読み聞かせ

10月25日(木)読み聞かせ
低学年:「民話名作集」からお話を3つ読んでいただきました。
    ○かさこじぞう ○うさぎとかめ ○金のおの銀のおの 
中学年:「ぼくのだ!わたしのよ!」「グリドン リドン ふろおばけ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)の朝、読み聞かせがありました。低学年は、「三びきのこぶた」「ものすごく大きなプリンのうえで」でした。中学年は、「おかあさんげんきですか」「おばあちゃんのおはぎ」でした。10月になってから再開した朝の読み聞かせ、子ども達は待ち遠しかったようです。やっぱり、読み聞かせが好きなんですね。

読み聞かせ

6月28日は、4名のボランティアの皆さんの読み聞かせでした。低学年は、「ぐりとぐら」「きゃべつがたべたいのです」中学年は「どうぶつのさいばんライオンのしごと」「かしこいさかなはかんがえた」を読んでいただきました。朝のお忙しい時間にご協力いただきありがとうございます。子ども達は読み聞かせを楽しみにしているので、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日の読み聞かせには、4人の保護者の皆さんが来てくれました。
低学年は、「まくらのせんにん」「こうていペンギンはなぜいきのこったか?」
中学年は「しろいやみのはてに」「いいからいいから」の本を読んでもらいました。
読み終わると、児童は感想を発表しますが、発表者の人数がだんだん増えてきています。子ども達は、毎週木曜日の読み聞かせを楽しみしています。これからもよろしくお願いします。

読み聞かせ6/14

今朝は、4人の保護者の皆様が読み聞かせに来校しました。
低学年は、「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」「たまごにいちゃんぐみ」。中学年は「ともだちや」「ひとりぼっちのガブ」を読んでいただきました。最後は音楽つきでイメージをふくらませることができました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)の朝、今年はじめてのボランティアによる読み聞かせがありました。低・中学年にわかれて2名ずつ4名の保護者に読んでいただきました。本の題名は、低学年「おこだでませんように」「しっていますか?むしば」、中学年「こんもりくん」「水おとこのいるところ」でした。子ども達は読み聞かせを毎回楽しみにしています。高学年は、静かに集中して読書をしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表