学校の様子を随時アップしていきます。

【2年2組】道徳

「まる子の かぞくへの しつもん」

家族のためにできることについて、まる子はどんなことを考えたのか?
まる子の質問から、自分だったら家族のためにできることはどんなことなのか?

子どもたちはそれぞれの考えをワークシートに書き、隣の席子と意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】外国語活動

今日の外国語活動では、タブレットを使って答えるゲームをしました。
スクリーンに映し出された単語をダイアン先生が発音し、それにあったイラストを答えるというものです。
子どもたちは正解だと思うイラストの背景の色を選択します。
天気や家族の呼び方など今まで習った単語がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】生活科

【あしたへジャンプ】
大きくなった自分のことを振り返ったり、調べたりしてきました。
その中から、自分の成長を表す出来事を選び出し、成長スゴロクにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】図工

粘土で食べ物を作ろう

いくらやエビ、卵焼きにマグロ等のお寿司を作って並べる子
まるでパティシエのようにスイーツを作る子
器にまでこだわって作る子
魚を丸ごと一匹作る子

2年2組にはたくさんの職人さんが勢ぞろいしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】安全教育

2年1組では、地震防災絵本を使って学習しました。
「じしんのえほん」こんなときどうするの?
「親子のための地震イツモノート」

もしもの時にどうすればいいのか、自分だったらどうするのかと考えながら先生の話を聞いたり、答えたりしていました。
今日帰宅したら、自分の家には防災関係の物品がどこに何が置いてあるのか確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育

今日は、合同体育でした。
キックベースボールに近い「ボールけり遊び」をゲーム形式で行いました。
ボールを蹴ってベースまで走るのが速いか、蹴ったボールをキャッチして並ぶのが速いか・・・
ちょっと苦手な子も楽しめるゲームになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】図工

絵の具で遊ぼう
画用紙にクレヨンで模様を描きました。
白い部分を絵の具でぬりました。
いくつかの色を混ぜて不思議な色を作り出す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】体育

【ボールけり遊び】
攻めるチームは、置いたボールを思い切り蹴ります。
そしてベースの代わりに置いた輪をめがけて走ります。
守りのチームは、相手が蹴ったボールを捕球し、チーム全員がその場にしゃがみます。
走る方が全員しゃがむのより速ければ得点になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年2組】国語

「アレクサンダとぜんまいねずみ」
全部で14ページにもなる長文の物語です。
「あおくんときいろちゃん」「スイミー」等の本も書いたレオ=レオにです。
色彩豊かな挿絵とともに、場面の様子や登場人物の行動に気を付けながら読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年1組】外国語活動

ALTのダイアン先生と勉強をしています。
今日は、家族の英語表現を学習しました。
おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん…などの表現の仕方を練習した後、BONGOゲームをしました。
BINGOゲームとはちょっと違うんですよね。
どんなゲームなのか子どもたちに聞いてみるのもいいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】新しい仲間

今日から新しい仲間が一人増えました。
放送で、全校に紹介しました。
2年1組の教室で、自己紹介をした後、楽しいレクで迎え入れました。
人数の多さと元気なパワーに少々押され気味になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31