学校の様子を随時アップしていきます。

【4年2組】音楽

ディズニーリゾートの人気アトラクションでも聴ける「ディッパ・ディー・ドゥ−・ダー」の合奏の練習をしました。
聴きなれている曲なので、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
パートに分かれて練習をした後、全員で合わせてみました。
はじめてにしては上出来でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】計算コンテスト

1組 1組
2組 2組
4年生では小数のかけ算とわり算、計算のきまりなどを習いました。
四則計算ができれば、桁数が大きくなっても、計算が複雑になってもできるはず!
計算が苦手な人も、これまで習った計算の復習をしっかりやって、5年生になる準備をしましょう。
計算が苦手な人、自信がない人はどんどん先生に質問してできることを少しずつ増やしていきましょう。
自主勉で取り組むのもいいですね。
がんばれ4年生!!

【4年1組】算数

要請訪問で市教委の方(3名)が授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年2組】算数

要請訪問で、市教委に方(3名)が授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】1/2の成人式

1/2の成人式の練習が始まりました。
司会進行担当も含め、「私の夢の発表」「群読」「歌」等の練習中です。
担任からは「非公開で」と念を押されているため、どのような内容なのかはお伝えできません。
当日は、ZOOMで生配信しますので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】1/2の成人式

2月18日の「1/2の成人式」の発表に向けて始動しました。
司会進行役や群読などの役割分担を決めました。
授業参観で保護者の方に参観していただくことができなくなり残念ですが、子どもたちが協力して作り上げる「式」が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年2組】外国語活動

オリジナルピザを作るためにトッピングの食材を尋ねたり、要求したりする活動をしました。
「What do you want?」
「I want tomatoes,please」
「How many tomatoes?」
「Five,please.」…
2人組で店員役と客役を分担し、やり取りをしながら、ピザ生地(絵)に食材をトッピング(絵)しオリジナルピザを作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組】彫刻刀講習会

見本の作品を見て、「じょうず」「すごい」という声が上がり、子どもたちも「早くやってみたい!」という意欲が高まりました。
彫刻刀の名称を教えてもらいながら、刃の違いも目で見て確認していました。
手の添えるのも、彫るのも緊張しながら取り組んでいました。
刷り上がった版紙をみて、刃によって彫り方も刷り上がりも違うことに気か付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年2組】彫刻刀講習会

すいらん教材の方を講師に彫刻刀講習会を行いました。
丸刀、角刀などの名称や扱い方等ていねいに説明をしていただきました。
持ち方や手の添え方等に気を付けながら、彫り進めていきました。
自分の名前を反転して書くのが少し難しかったようです。
刷り上がったのを見て正しくかけていたか確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】音楽

【日本の楽器に親しみましょう】
DVDを視聴し、琴、三味線、三線の演奏の音色をきいて、それぞれの特徴を感じ取って気付いたことや感じたことをワークシートに書いたり発表したりしました。
実際に、琴と三味線に触れて音を出す体験もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】書き初めを展示しました!

半紙いっぱいに大きく、力強く書いた「美しい空」を展示しました。
一人一人個性あふれる様々な空が壁面に描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】書き初め

全校のトップをきって4年生が書き初め大会をしました。
とめやはらい、文字のバランスを考え、「美しい空」と書きあげました。
各自選んだ納得の1枚は、教室前廊下に掲示します。
この後、「高崎市小・中・特別支援学校書き初め優秀作品」として学年から3点選ぶことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組】音楽

今週末はクリスマスです。
*ハンドベルで♪あわてんぼうのサンタクロース♪
を演奏しました。
初めての演奏だったのでうまくいきませんでした。
3学期リベンジだぁ!!
*ピアニカとリコーダーで「校歌」と「ビリーブ」の練習中
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年2組】音楽

ハンドベルで♪きらきら星♪を演奏しました。
「ドドソソララソ〜」
友達が演奏をするのを静かに聴いて、笑顔で拍手を送っていました。
星野先生「みんなの演奏を聴いて癒されました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年1組】五色百人一首大会

「五色百人一首」とは百人一首のカルタ100枚を五色(青・桃・黄・緑・橙)に色分けした教材です。
五色に分かれ、トーナメント方式で大会を行いました。
読み手は佐藤先生です。
負けて悔しい場面もありましたが、子どもたちは、熱中し、楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年2組】書写

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み明けに「書初め大会」があるので、そのための練習をしました。
「美しい空」の「美」を大きく書く過ぎてしまう子多く、バランスよく書くのが難しそうでした。
𠮷川先生の指示(説明)を聞きながら、じっくり取り組んでいました。

絵付け中…

シャッター音すらじゃまになるくらい、しーんと集中しています…
画像1 画像1

お昼です

プラネタ、とてもいい態度で勉強できました。たくさんの思い出ができました。

ちょっと時間が短いですが、食べ始めました。

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着!

プラネタリウムに着きました。
画像1 画像1

10.26 予告

おはようございます。久しぶりの更新となってしまいました。

少し寒いですが、いいお天気です。

本日、久しぶりの現地からのアップデートを行います。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28