プログラミング学習

 2月6日(木)に、6年生は理科「電気のはたらき」の発展学習として、プログラミング学習を行いました。外部講師を招いて、各クラス2時間ずつ授業をしました。
 初めてプログラムをつくる子が多く、まず、「身近にあるコンピューター」や「プログラムとはどんなものか」について学びました。
 次に、プログラムをつくるための言語について説明を聞いたり、簡単なプログラムを考えてつくったりしました
 最後に、グループで協力し合い、パソコンを使って、自動ドアの教材を実際に動かすプログラムを考えてつくり、動かすことができました。
 子どもたちの授業の振り返りには、「めちゃめちゃ頭をつかった。難しかったけどけど、楽しかった。」「自動ドアのプログラムの仕組みがわかってすっきりした。」「しっかり考えてプログラムができてよかった。」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信