水泳検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの天候でしたが、予定通り水泳検定が行われました。参加した児童は、夏休み前の記録よりもさらに上の記録を目指して泳ぎました。友達の声援を受けながら、最後まで諦めないで泳ごうとする姿が見られました。多くの児童が、記録を伸ばすことができ、夏休み中の練習の成果が発揮できたようです。

5、6年生マーチング練習

画像1 画像1
 講師の吉岡先生を招いて、5、6年生がマーチング練習を行いました。汗びっしょりで、エルロボの動きを練習しています。

へちまの観察パート2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 へちまの実が大きくなっています。台風の強風にも負けず、元気に生長しています。ホタルの池には、とんぼが遊びに来ていました。夏休みもあと少しです。
 明日は、水泳検定日。一人一人の目標を達成できるように頑張りましょう。

学校からのお知らせ

22日(月)は台風のため、午前・午後のマーチングは中止となります。また、その他の学校行事も中止となります。安全のため登校させないようにお願いします。


へちまの観察 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級園のへちまが、天に向かってすくすく生長しています。雄花が色あざやかに、暑さにも負けず、きれいに咲いています。観察にきて、なかなか実が見つからなかった児童がいたようですが・・実を発見しました!!暑い中ですが、帽子をかぶり、水筒を持って、へちまの実の観察に来てください。学級園の雑草もへちまと同じくらい元気に生長しています。「草むしり100本」の協力もよろしくお願いします。

「花は咲く いっしょだよプロジェクト」新町中学校よりすてきなヒマワリの花が贈られました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(木)新町中学校生徒6人と引率の先生2人が来校し、ヒマワリの花のプランターを届けてくれました。現在、児童西玄関にあります。
 このヒマワリは、東日本大震災被災地の陸前高田市の高校生との交流したきっかけに、被災地復興への願いを込め、新町サポーターの方々が毎年育てているものです。当時、新町の防災シンポジウムに参加した被災地の高校生に、太陽に向かって元気になってほしいという願いを込め、ヒマワリの種をプレゼントしたのです。以来、毎年被災地の方々を思い、ひまわりの花を育て続けています。新町中学校緑化委員会もこの活動に賛同し、大切に大きく育ててきたということです。被災地のことを忘れず、花を見るたび思いをよみがえらせ、被災地のことを考えてほしい、被災地の人や地域の方々とのつながりも深めていきたいとの願いが込められています。
その思いを伝えていただくと、ヒマワリの黄色い花が、一層力強く輝いて見えます。
新町二小の児童にも、希望と勇気の心を伝えていただきました。ありがとうございます。
  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31