修了式

3月24日に修了式を行いました。
校長先生は、この一年間で子どもたちが行事を通して成長してきたこと、昨日の卒業式で卒業生が立派な姿で巣立っていったこと、新しい通学班で安全を守ってしっかり登校できていることを話されました。
春休みには、さらによりよくするための取組を考えましょう。次年度の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離校式

卒業式を終えて、卒業生が学校から出発します。
今日の日を人生の節目として、中学生になってさらに飛躍することを期待しています。
新町第二小学校職員一同応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

3月23日には、新町第二小学校第47回卒業式を実施しました。
卒業式での卒業生の姿は本当に凜々しく、参観していた保護者の方々や教職員は感動をいただきました。
6年間学んだ小学校を巣立つ50名の前途を祝します。ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前の様子

3月23日
これから卒業式に向かいます。その直前の様子です。
担任の先生から卒業に向けて温かい言葉を子どもたちに話していました。
また、子どもたちは卒業アルバムを見ながら、6年間の学校生活を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
3月22日(水)今日の給食は、せきはん、ごましお、ぶりのあげに(出世魚)、もみづけ、こうはくはんぺんじる、クレープ、ぎゅうにゅうでした。令和4年度最後の給食は「卒業・進級お祝い献立」でした。

卒業式の歌練習

3月22日には卒業式の練習を行いました。全体を通した練習を行い、その中でも卒業生合唱に心を引かれました。
明日はいよいよ卒業式です。卒業生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1

大掃除

3月20日には大掃除を行いました。教室の机や椅子などを廊下に出して隅々まできれいにしました。ワックスがけも行い、放課後の見回りでは、教室の床が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(6年生と5年生)

3月20日には6年生と5年生が卒業式のリハーサルを行いました。全体を通した練習は子どもたちにとっても厳粛な雰囲気を味わうよい機会になりました。3月23日に向けて素晴らしい卒業式にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品バッグへのサイン会(6年生)

3月20日の6年生は、作品バッグにサインを書き合いました。同じクラスで過ごした友との思い出を振り返っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のまとめ(3年生)

3月20日の3年生は、まとめの学習をしました。算数の問題を解いて、筋道を立てて考える力を伸ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のまとめ(1年生)

3月20日の1年生は、まとめの学習をしました。漢字の学習をして、正しい漢字をしっかり身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
3月20日(月)今日の給食は、ガーリックピラフ、うみのさちのクリームソース、ツナサラダ、デコポン(くだもの)、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食

画像1 画像1
3月17日(金)今日の給食は、わかめごはん、ミートボール、カラフルサラダ、マカロニスープ、ジョアでした。

英語(5年生)

3月17日の5年1組の英語では、ランダムに並んだアルファベットの中から英単語となっている並びを見つけ出す活動やリスニング問題で文に合うイラストを選ぶ活動を行いました。子どもたちは容易に英単語を見つけ出したり、英文を聞き取って当てはまるイラストを選んだりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(2年生)

3月17日の2年2組の道徳では、「わがままな大男」を読んで意見交換を行いました。
独り占めにしたことで寂しさを味わった大男が人と交流することで味わえる喜びに気づいたお話です。子どもたちもわがままをしないことがよいと意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3月16日(木)今日の給食は、ナン、キーマカレーファイバー、いかくんサラダ、バナナ、ぎゅうにゅうでした。

算数(4年生)

3月16日の4年1組の算数では、一年間のまとめの学習をしました。教科書の巻末の問題に取り組みながら、習ったことを確実に身につけようと頑張っていました。
もうすぐ5年生です。新学年の学習でも主体的に取り組んでいけるように支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作(3年生)

3月15日の3年2組の図画工作では、「空きようきのへんしん」の学習でペットボトルに紙粘土を貼り付けて作品作りに取り組みました。
紙粘土は絵の具を混ぜて色を付けてからペットボトルに貼り付けていきました。春らしく温かい色の作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

3月15日の1年1組の算数では、1年間のまとめの学習をしました。教科書の巻末にあるまとめの問題に子どもたちがそれぞれ取り組み、スイスイと解いていました。解けるまでしっかり取り組む子どもたちに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(1年生)

3月15日の1年2組の音楽では、鍵盤ハーモニカで演奏しました。CDの曲に合わせて演奏する子どもたちの得意そうな表情がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信