体育(1年生)

6月15日(木)1・2校時は、小学生になって初めてのプールでした。タオルをかける場所、水筒を置く場所、並ぶ場所、シャワーの浴び方、腰洗い漕の使い方、バディの組み方等々、初めて知ること、行うことがたくさんありました。今日は曇っていたためプールに入らず、足を入れたり、体や頭に水をかけたりしました。それでも楽しそうに水の冷たさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月14日(水)の給食は、むぎごはん、とりのしおこうじからあげ、のざわなあえ、こまつなとおふのみそしる、ぎゅうにゅうでした。

休み時間

6月14日(水)20分休みの図書室は本を返したり、借りたりする児童でいっぱいでした。雨で校庭では遊べませんが、「読書」をする良い機会でもあるのだと感じました。
画像1 画像1

体育(3年生)

6月13日(火)5・6校時は、水泳の学習でした。令和5年度、一番最初の水泳学習は3年生でした。今日は、水慣れを中心に行い、お互いに水をかけ合ったり、頭まで潜ったりしました。最後は流れるプールをして自由に泳いだり、浮かんで流されたりしました。みんな「楽しかった」と、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月13日(火)今日の給食は、まっちゃのケーキ、しんたまねぎのわふうスパゲッティ、チキンサラダ、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん、さわらのみそマヨあげ、こんにゃくおかかいため、さわにわん、ぎゅうにゅうでした。

生活(1年生)

6月12日(月)3校時は、「学校にいる人となかよくしよう」の学習で、グループに分かれて、担当の先生への質問を考えました。今週の金曜日に質問に行きます。今から活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水たまりで(昼休み)

6月9日(金)雨上がりの校庭の水たまりで児童が楽しそうに遊ぶ姿が見られました。この時季ならではの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(6年生)

6年生は、昨日の学活で給食時にグループにするかどうかの話し合いを行いました。児童の「グループで食べたい」という提案により話し合いをしたそうです。「グループにすると時間がかかるので、給食の準備も早く行おう」等の約束事も決めたそうです。
今日はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月9日(金)今日の給食は、むぎごはん、シーフードカレー、じゃこサラダ、オレンジ、ぎゅうにゅうでした。

家庭科(6年生)

6月9日(金)3・4校時は、調理実習で野菜炒めをつくりました。初めての調理実習でしたが、話し合いながら、手際よく作業を進めており、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(4・5・6年生)

6月8日(木)6校時はクラブ活動でした。今年度は7つのクラブが発足し、今日は活動初日でした。自己紹介をしたり、計画を立てたり、早速活動を始めたりと動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月8日(木)今日の給食は、コッペパン、おからとおまめのキッシュ、ほうれんそうとコーンのソテー、ABCスープ、ぎゅうにゅうでした。

算数(4年生)

6月8日(木)2校時は角の大きさを測る学習でした。角度は、分度器の0度の直線と角をつくる辺に重ね合わせること、分度器の中心と角の頂点を重ね合わせることの2つができて測ることができます。また、同じ目盛りに角度が2つ示されているので、どちらの角度を読むのかも判断しなければなりません。まだ使い始めで手間取っていましたが、根気強く取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)今日の給食は、むぎごはん、いわしのみぞれに、じょうしゅうごまあえ、きゃべつとえのきのみそしる、ぎゅうにゅうでした。
今日は、6月の給食目標「よくかんでたべよう」にちなんで「よく噛むことの大切さ」についてテレビ放送がありました。栄養士から、6月の献立にはカミカミメニュー(しっかり噛めるメニュー)があること、噛むことによって体にどんな良いことがあるか、大昔の食事と現代の食事との噛む回数の違い等のお話がありました。

放課後学習(3・4年生)

6月5日(月)、今日から放課後学習「ステップアップ教室」が始まりました。課題に取り組んだり、課題が終わると嬉しそうにスタンプを押したり、学習ボランティアさんの支援を受け、一生懸命学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月5日(月)今日の給食は、むぎごはん、マーボーなすどうふ、トマトとたまごのスープ、ぎゅうにゅうでした。

外国語(6年生)

6月5日(月)今日の2時間目は、高崎市の自分のお気に入りの場所についての発表でした。“We have〜.”“We can〜.”の表現を使って、「楽しいランチタイムをとれるから」、「いろいろな物を買えるから」等、お気に入りの場所とその良さを英語で発表しました。英語での発表は緊張しますが、みんなの顔を見たり、発表資料を工夫したりと、頑張って発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月2日(金)今日の給食は、むぎごはん、かんこくふうやきにく、カムカムあげ、とうふのちゅうかスープ、ぎゅうにゅうでした。

プール開き集会

5月2日(金)の朝の活動は、プール開き集会でした。担当の先生からプールを利用する際の注意点等のお話がありました。
5・6年生、PTAの方がきれいにしてくださったプールで、安全に楽しく水遊び、水泳の学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料