今日の給食

画像1 画像1
5月12日(金)の給食は、むぎごはん、バターチキンキーマカレー、じゃこサラダ、ぎゅうにゅうでした。

国語(1年生)

5月12日(金)3校時は、ひらがな「む」「の」の学習でした。ひらがなも半分以上学習し、鉛筆の持ち方にも慣れてきました。集中して静かに学習でき、とても素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日記の練習(5年生)

5月12日(金)朝の活動を利用し、タブレットを利用して土日の課題の「日記」を書く練習をしました。日記に取り組んでいくことで、ローマ字入力や写真の取り入れ方等、様々な力を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生児童委員さんによるあいさつ運動

今日、5月12日(金)から民生児童委員さんによるあいさつ運動が始まりました。あいさつ運動は19日(金)まで行われます。
朝早くから児童のために活動してくださりありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月11日(木)今日の給食は、ちゃんぽんめん、はるやさいのタンメンスープ、フルーツのヨーグルトあえ、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食

画像1 画像1
5月10日(水)今日の給食は、むぎごはん、アジのねぎみそやき、ごまあえ、ふるさとじる、ぎゅうにゅうでした。

ネット講習会(5・6年生)

5月10日(水)3校時は、ぐんまこどもセーフネット活動委員会より講師をお招きしてネット講習会を実施しました。
自分の身を守りながらインターネットを有効に活用するために大切なことについて学びました。言葉の意味の取り方の違いによるトラブルの例や、自分が何気なく上げた情報を追跡されることで個人の特定に至ること等の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

5月10日(水)の朝の様子です。
あいさつ運動は3日目を迎えました。
2年生は、連休前に蒔いたミニトマトの種が芽を出しました。嬉しそうに出た芽の数を数えていました。
1年生は、今週の月曜日に蒔いたアサガオのためにたっぷり水をあげていました。
とても気持ちのよい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月8日(月)の給食は、タコライス、レタスとたまごのスープ、かわちばんかん(くだもの)、ぎゅうにゅうでした。
そして、9日(火)今日の給食は、子どもたちに大人気のきなこあげパン、ツナサラダ、ワンタンスープ、ぎゅうにゅうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(3年生)

5月9日(火)3校時は、高崎市の公共施設についての学習でした。高崎市にたくさんの公共施設があることに驚き、興味深そうに調べていました。これから、自分の興味をもった施設について調べ、互いに発表し合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

5月8日(月)から5・6年生児童によるあいさつ運動が始まりました。初日は雨で大変でしたが、2日目の今日は晴天の下、活動することができました。大きな声であいさつをし、あいさつを返す姿はとても清々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月2日(火)今日の給食は、コッペパン、さんさいうどん、ちぐさあえ、かしわもち、ぎゅうにゅうでした。今日は、5月5日にちなんで「こどもの日献立」でした。

生活(1・2年生)

5月2日(火)3校時は、2年生が1年生に校庭の遊具の使い方を説明しました。安全な使い方を上手に説明し、1年生も楽しく遊べました。
画像1 画像1

今日の給食

5月1日(月)今日の給食は、たけのこごはん、ぎんヒラスのてりやき、すましじる、ぎゅうにゅうでした。
今日のたけのこご飯は、生の筍を使いました。給食室で朝から皮をむき、あく抜きをしました。
給食時には、美味しいたけのこご飯をいただくだけでなく、筍についてのクイズやあく抜きの様子などがテレビ放送され、楽しくいただくこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

5月1日(月)3校時は踏み台のような形の体積を求める学習です。直方体2つに分けたり、分けた部分を移動させ1つの直方体にしたりして、体積を求めました。様々な求め方を考えることができました。
画像1 画像1

学活(4年生)

5月1日(月)3校時は、高浜クリーンセンターと若田浄水場の社会科見学について、日程や見学で気を付けること等の確認をしました。しおりを見ながら真剣に話を聞く姿に、当日の見学でも多くのことを学べるのではないかと期待しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語(6年生)

5月1日(月)3校時は、英語を使っての自己紹介の練習やビデオどりをしました。今まで学習した表現を活用して、自分の名前、自分の好きなスポーツ等を紹介します。また、みんなの前での発表に向けて、自分自身をビデオどりし、発音や話し方のチェックを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料