避難訓練(地震)・引き渡し訓練

5月24日(金)5校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、喋らず、真剣に訓練に臨み、短い時間で避難することができました。その後の引き渡し訓練でも静かに保護者の方を待ち、スムーズに引き渡しを行うことができました。保護者の皆様、暑い中での引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

お豆の学習(3年生)

5月24日(金)1校時に食育として今日の給食の豆ごはんの食材、グリーンピースにちなんでお豆の学習とグリーンピースの皮むきを行いました。さやごと食べられる豆とさやから取り出して食べる豆について実物で学習した後、皮むきを行いました。給食の時間には、「豆が苦手だけど食べられた」という声が聞かれました。
【写真下】本日の給食…まめごはん、にくじゃが、はるきゃべつのみそしる、ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

図工で作った素敵な作品が1年生の教室の前に飾られています。はさみを上手に使っていろいろな模様や形を作り、つなぎ合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃(5・6年生)

5月21日(火)3・4校時は5・6年生によるプール清掃でした。18日(土)にPTAの方々に掃除していただいたプールの仕上げ清掃を行ったり、トイレや更衣室の掃除をしたりしました。PTAの方々、5・6年生のお陰で今年度も気持ちよくプールを利用することができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講習会(3・4年生)

5月21日(火)の2校時に高崎警察署の方を講師に迎え、情報モラル講習会を実施しました。ネット上の情報は速く、多くの人に伝わること、取り消しができないこと、相手の確認が難しいこと等を事例を交え、話をしていただきました。
画像1 画像1

今日の給食(5月20日・21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(月)の給食は、むぎごはん、かつおのアーモンドがらめ、にらたまじる、ぎゅうにゅうでした。【写真上】
21日(火)今日の給食は、コッペパン、とりにくのエスニカン、シーフードサラダ、あまなつでした。【写真下】

調理実習(5年生)

5月20日(月)5・6校時は「青菜をゆでよう」の調理実習でした。青菜を入れるタイミングやゆでる時間などよく考えながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

5月20日(月)3・4校時は「三食野菜いため」の調理実習でした。炒める調理方法に合わせて野菜を切ったり、固いものから炒めたり協力して作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ

5月17日(金)6校時は、今年度初めてのクラブでした。自己紹介をしたり、活動の計画を立てたりしました。マーチングクラブは昨年度末に結成したため、すでに活動を開始していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月17日(金)今日の給食は、ちゅうかさいはん、あおのりポテト、あおなのちゅうかスープ、ぎゅうにゅうでした。スープにはホタテのほぐし身やアサリが入っています。旨味たっぷりのスープです。

外国語活動(3年生)

5月15日(水)3校時は「数を英語でかぞえよう」の学習でした。じゃんけんゲームで勝った回数、負けた回数、あいこの回数を英語で表現しました。ふりかえりでは「20が言えた」「ゲームが楽しかった」などが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月15日(水)今日の給食は、なめし、いかのこうみやき、ごぼうとひじきのいために、しんじゃがのみそしる、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食

画像1 画像1
5月14日(火)今日の給食は、せわりコッペパン、ロングウインナー、チップスサラダ、コーンポタージュ、ぎゅうにゅうでした。今日のスープにはコーンの他、ミキサーで細かく砕いたニンジンや白いんげん豆、玉ねぎも入っていました。栄養満点のコーンポタージュスープでした。

あさがおの水やり(1年生)

1年生の教室前では先週まいたあさがおが芽を出し始め、嬉しそうに水やりをする姿が見られました。「5つ芽が出たよ」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

地域の民生児童委員さんのあいさつ運動が先週から、5・6年生児童あいさつ運動が今日から始まりました。あいさつ運動を通して、より気持ちのよいあいさつが実践できるようになると期待しています。民生児童委員のみなさん、5・6年生児童のみなさん、朝早くからありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急蘇生法講習会

5月13日(月)放課後、水泳指導に向けて高崎東消防署新町分署の隊員の皆様を講師に迎え、救急蘇生法講習会を行いました。実際の場面を想定し、職員が判断しながら対応する講習会でした。救急隊員の方が到着するまで交替しながら胸骨圧迫を行ったり、緊急時に把握する情報について確認したり等、学びの多い講習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(1年生)

5月13日(月)4校時は「きもちがよいのは」の学習でした。きれいにしている様子に対する気持ちと、きれいにしていないときの様子に対する気持ちを考え、整頓することの大事さについて話し合いました。最後に自分の引き出しを整頓することで気持ちのよさを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習

画像1 画像1
最後にリサイクルやリユースなどの話を聞きました。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高浜クリーンセンターでは、施設についてのお話を聞いてから、見学をしました。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の後、最後の説明をしていただきました。質問にも答えていただき、見学を終了しました。
待ちに待った、お昼の時間です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

5年生通信

6年生通信