ようこそ金古南小学校へ!

1年生 外国語活動

タブレットでワークシートの書き方を教わり、英語で書かれた家族のワークシートに、名前などを書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

この後、チームごとに分担を決めるようです。指示をするために、先生から同じ画面がみんなに送信されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほめ言葉の実 その8

ゆうあい、1年生の教室で終了です。どの計画委員のメンバーも立派で、計画委員の活躍を後輩たちに見せたい、という担当教員の想いも伝わります。さすが、クラス代表者もしっかりと練習してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生方へインタビューした結果を、この後クラスで共有し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

自分の作品を撮影した写真の一覧がタブレットで見られるようになっています。この時間は、自分の作品の写真にメモを書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

なわ跳び検定中です。待っている間は、自主的に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

先生のタブレットから同じ画面が送信されていて、その画面を見ながら、次の指示を確認します。自分の作品を撮った写真に想いを書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生方にインタビューに行くメンバーを振り分けていました。子どもたちのタブレットには、黒板の画像が送信されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

じゃんけんをして、家族のカードを、英語で言いながら集めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

しっかりと準備体操をして、みんなで跳び箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

自分で調べた学校のことを伝え合うために、まずは自分の質問を考えます。みんなタブレットで入力しています。すごいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

作品仕上げの最終段階です。作り終えた子は、自分の作品をタブレットで撮影して、記録しておきます。タブレットで鑑賞会が実施できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

感染防止の為、鍵盤ハーモニカを吹くことができないので、タブレットの鍵盤アプリの操作方法を練習しました。音色もいろいろと選べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

お手伝い大作戦のまとめです。お家でのお手伝いに期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

玄関からすぐ前の西校庭で、長なわの特訓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

先生がなわとびの長さを調節してくれます。この後、ペアになって、なわとび検定の測定をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

感染防止のために、鍵盤ハーモニカは指つかいのみです。音が出ないと合っているか分からないので、タブレットの鍵盤アプリで確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

子どもたちが一人一人自作した算数の問題が一覧になってタブレットで送信されてくるので、ノートに答えを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

指をあげて、そら書きして書き順を確かめてから、ノートに練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

紙皿を二つ合わせて、くるくる回るおもちゃを飾り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ