ようこそ金古南小学校へ!

1年生 図工

紙のお皿を合わせてコロコロする装置に、飾りつけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

鉄琴と鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を奏でます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

家でのお手伝いをそれぞれがワークシートにまとめている時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

振り返りのワークシートを提出します。ワークシートが書きあがったら、写真を撮って先生に送信します。子どもたちも全員分を閲覧できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

色と形を英語で表現する学習です。ALTの先生がそっと隠したカードがどんな形だったか、指名されたら英語で答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書

バーコードで個人管理されて、貸し出しもスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

体育館での体育を活かし、手だけをつかい「アシカ」のように前へ進む運動でした。ひざをつかずに進むのは意外と難しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

冬休みのタブレット宿題になっていた「思い出の1枚」の写真にメッセージをつけて、みんなの前で発表します。イルミネーションの中…初日の出…などなど。先生からみんなに写真が一斉に送信されると「わーすごい!」と歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

ペアになって、お互いになわ跳びの跳べた回数を記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

冬休みに撮影した写真にメッセージを付け加えていました。先生に送信すると、全員の写真とメッセージを見ることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め

1年生は硬筆です。お手本を見ながら、マスの中に上手に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

英語で色の勉強です。英語で指定された色をタッチして楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字テスト後

タブレットでお絵かきしたり、冬休みに撮影した自分の写真を見たりして、テスト後のひと時を楽しんで過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読書

自分の名前のカードを探し、そのバーコードを読み込んで本を借ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 その2

こちらの1年生の教室では、健康記録表をチェックします。記録がないと、その都度、担任の先生が検温をすることになってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 その1

始業式の後は、各クラスで学級活動です。1年生の教室では、密にならないように、担任の先生が子どもたちの席を回って連絡帳のチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 通知表

評価が2段階から、3段階になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大掃除

机の引き出しやロッカーの中を、ぞうきんできれいに磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

先生が用意してくれた黄金の松ぼっくりをクリスマスツリーに見立てて、ペットボトルのキャップを土台にして、飾り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

クリスマスの季節です。クリスマスカードをカラフルに仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ