ようこそ金古南小学校へ!

1年生 国語

運動会の作文を書きました。「○○○。」(かぎかっこ)の使い方をマスターしました。思いが熱いので、スラスラと書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

先生の演示実験に夢中です。少しでも前でよく見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

漢字の書き順を代表の子どもが演示します。みんなは、自分のワークに書き順通りに練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

漢字の学習の後に、お楽しみのタブレット操作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

タブレットのeライブラリで、「時計」の問題に挑戦です。誰が何問正解したか、先生のタブレットには一覧で表示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

元気よく挙手する場面を集めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

新聞やチラシを破いて、その形から創造していきます。今回は、画用紙に貼っていきます。教室は汚れますが、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

算数のプリントを終えて、eライブラリーというクイズ形式の学習と、タブレット操作方法の練習です。1年生でも、入力して作文ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

マス目に合わせて、ノートをきちんと書く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会その2

吹く時は、うたくちを必ず左手で支えながら、右手で鍵盤を操作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会その1

鍵盤ハーモニカの講習会を体育館で行いました。吹くところの口を「うたくち」というのを知ってましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習その2

南小音頭の練習です。まだ、先生を見ながら、マネして動いているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習その1

まずは、徒競走の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

「破いた形から生まれたもの」新聞や広告を破いて、それでできた形が何に見えるか、想像力をふくらませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

先生が一人ずつマルを付けに回ります。係の子が音読カードを配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

算数のテストです。1年生でも、もちろんテストはあります。いつもより席を離して、みんな真剣にがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

算数プリントが仕上がると、タブレットのeライブラリーという教材で、クイズ形式で問題に挑戦することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生から漢字に関するヒントが一斉にタブレットに送信されます。分かったら、挙手して、指名されたら、先生のタブレットで答えます。すると、また、みんなにその回答が送信されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

タブレットを利用して「字」という漢字の練習です。字のバランスを考えて描きます。先生へ送信して、合格できると名前が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

かけっこの順番や団ごとに並び替える練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ