ようこそ金古南小学校へ!

読み聞かせが行われました

本日の朝読書の時間、低学年ではボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
子どもたちは、ボランティアの皆様の音読を、真剣に聞いていました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンで便せんを作ろう

2年生は、ICT支援員さんの指導のもと、パソコンを使って便せん作りをしました。
作成したものは、カラープリンターで印刷しました。
みな、きれいな便せんを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア 2年の様子

この日も、朝読書の時間にボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
2年生の様子を載せます。
みな、一生懸命聞いていました。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業風景 その4

このクラスでは、算数を行いました。
今回のめあては、『テープ図を使って、なに算か考えよう』です。
難しい文章題も、テープ図を使うことにより、なに算かがとても分かりやすくなります。
問題文にでてくる大切な言葉や数を、意識しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業風景 その3

このクラスも、国語「きつつき」の授業を行いました。
『「きつつき」がどういうおもちゃかと、用意する材料についてまとめよう』をめあてに学習を行いました。
文中の 「きつつき」 と きつつき の違いなど、叙述にこだわった授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業風景 その2

このクラスでは、国語「きつつき」の授業を行っています。
今回は、『きつつきを作るための材料をまとめよう』をめあてに、授業を行いました。
実際に、きつつきのおもちゃを作ることになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業風景

2年生は、『テープ図を使って、文章問題を簡単に解こう』という算数の授業を行いました。
テープ図を用いることで、分かっていること・聞かれていることがよく分かり、簡単に立式できることが分かりました。
また、早くできた子が小先生となり、友だちに教えている姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習に行ってきました

校外学習で、桐生が岡動物園・遊園地に行ってきました。午前中は動物園、午後は遊園地で、グループ行動を行いました。どのグループも、友達と協力しながら、楽しく行動することができました。怪我なく行ってくることができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習 桐生が岡公園

6月1日(金)、2年生は桐生が岡公園での校外学習となります。
学校から出発する風景を載せます。
桐生が岡公園では、班別で動物園や遊園地をまわります。
班で協力し、よい学習ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備(9:00〜)

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ