ようこそ金古南小学校へ!

2年生 国語

タブレットでまとめた「むかしのあそび」を、それぞれ発表します。発表者に注目すように、あえて発表者の画面はテレビモニターに映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

みんな積極的に意見を出し、授業がどんどん盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

タブレットで、昔の遊びを検索して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生になったら「こんなことができるようになったよ!」を、項目ごとにワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

今までの生活を振り返り「明日へジャンプ!」します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

先生から送られてきたワークシートに、タブレット上で書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほめ言葉の実 7

2年生の教室です。自分の姿がテレビに映るので緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

クラスの「はなマル」なところを話し合います。黒板の中の番号で選んで、その理由を考えます。グループで話をまとめているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

先生が優しく聞いてくれるので、みんなが自分の意見を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

校長先生が漢字練習プリントに、マルをつけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

今日は節分で、豆まきの日です。絵に描いた鬼に、新聞で作った玉(豆)を、「鬼は〜外!」と言いながら、思いっきりぶつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

かるたで遊んでいるわけではありません。国語の勉強の導入です。そうは言っても、教室の床にみんな正座して、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

音読発表会に向けて、練習に熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

コマで遊んでいるわけではありません。国語の単元の導入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

けん玉で遊んでいるように見えますが、国語の授業の導入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

音読発表会をタブレットで録画しています。演技をする班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

紙版画、またまた「イカ」で練習です。イカがいいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

算数のプロフェッショナル、教科指導助手さんが二人がかりで授業を進めてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

手を広げた長さを図ります。センチメートルで表すと数字が大きくて不便だな。そこで「メートル」という単位の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

今回は、版画の下書きです。版画にするとどうなるかを考えながら、白黒で下書きを考えます。大きく描くのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ