ようこそ金古南小学校へ!

2年生 学活

先生から送られてきたアンケートに答えると、それが集計されてテレビ画面に結果が出ます。3学期に向けて頑張りたいことを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

自分の意見をタブレットで仕上げて、先生に提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 通知表

一人一人、優しく手渡されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お楽しみ会

フルーツバスケットの最中でした。「先生が優しいと思う人!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

図工ではなく国語です。仕掛け絵本の鑑賞会です。ローテーションしながら、それぞれの作品の良さを認め合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

クリスマスカード作りです。宛名が英語で書いてあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

お楽しみ会で何をするか?みんなで十分に話し合って「こおり鬼」をすることに決まったので、国語なんだそうです。いい国語ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

長縄の練習です。先生の「用意〜、ハイ!」の合図で跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

自分たちで持ってきた、紙コップや空き箱、輪ゴムなどで、動くおもちゃをつくります。ハサミも器用に使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

図工のようで国語です。自分で作成した「しかけ絵本」を、この後、説明するようです。2年生らしい、かわいいしかけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ゲーム形式でポイントを競いながら、張ってあるゴムより、ボールを高く相手コートに投げ入れます。上投げが自然に身につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

24回目の道徳です。活発に意見が発表され、先生が優しく対応します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書

週に1回、読書の時間があります。みんな集中して読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

かけ算九九をただ暗記するのではなくて、かけ算の表を見ながら、かけ算の仕組みを理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

まずは、身体を温めるために、縄跳びです。誰が一番最後まで跳んでいられるかな?この二人が最後まで残り、みんなから拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

もう、お互いに録画し合い、アドバイスし合うのは、通常の活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

テレビ画面やイラストを活用し、道徳の授業を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ボールを上投げで投げられるよう、練習やゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

ALTの先生のジェスチャーで、色々な職業を当て、英語で答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

25回目の道徳です。しっかりと「心」を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ