ようこそ金古南小学校へ!

2年生 国語

新出漢字の書き順を、先生がタブレットを活用しテレビ画面に映しながら、そら書きしていました。次の画数の色が変わるので、ビジュアル的にも見やすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

同じ文章を群読していました。暗記している子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

長さの単位、センチメートルの学習です。これで、いろいろな長さを測定できるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

青空のもと、50mを元気よく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

新出漢字練習です。みんなで読み方を確認して、練習をはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

50m走の記録の後に、ボール投げの練習をしていました。前回より格段に上手になり、より遠くにコントロールよく投げられるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

まずは役割を決めて、その同じ役割を演じる子どもが一緒に立って、教科書を読み進めました。見ずに読める子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

金古南小のよいところは…「先生がやさしいところ」だそうです。先生がやさしく聞き取って、黒板にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

芽が出たミニトマトの観察です。明るく元気に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

一人が手と足でリズムを刻み、次のお友達にバトンタッチ。クラスを一周しながら、曲を作り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

なぜ、外の花壇を見ているかというと、「すみれとあり」という単元で、すみれの花のつくりを確認するためです。実物をすぐに見ることができる環境はいいですね。
順番を待つ間は、いい子に教科書を読んで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

ちょうど時間を決めて、漢字テストが始まったところでした。みんな真剣に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

2年生らしい読み物資料で、自分の宝物を捨ててまで、ねずみくんを助ける、くまくんのお話でした。担任の熱意で、心引き込まれる2年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

「わっかでへんしん」まずは、アイデアスケッチでしょうか?自分がどう変身するかのイラストを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ボール投げです。しっかりと練習してから、実際にカラーボールを投げました。なかなかボールを思いっきり投げる経験は少ないかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

大声で歌うことはできませんが、歌いながら机を叩いてリズムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

新出漢字の練習です。書き終えたら、手をひざの上において待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

種を植える前に、まずは、種の観察です。この種から、ミニトマトが収穫できるようになるなんて不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ