ようこそ金古南小学校へ!

2年生 道徳

板書がきれいです。子どもたちもしっかりと自分の意見を書けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

班の中で家族の役割を決めて、家族になって自己紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

タブレットのキーボード楽器で合奏です。音色をいろいろな楽器に設定できるので、これはこれで楽しい合奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

6年生へのお祝いメッセージをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

仕上がった作品をオレンジ色の台紙にタイトルを付けて貼り付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

折り紙を折って、分数を表現します。16分の1ができたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

自分たちで協力しながら、すべて跳び箱の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

すたすた、よちよち、てくてく… これは何を表す言葉でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

東日本大震災を扱う資料です。大変さを知るために画像をいくつか用意しましたが、この子たちはまだ生まれていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

3人組で、インクをつける人、紙をのせる人、はがして新聞紙にはさむ人、を分担します。素材の凸凹を活かすのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

榛名からの冷たい風で風花が舞う中、元気よくサッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

作文の書き方(原稿用紙の使い方)をこの時期に、しっかりマスターしておきます。テレビ画面にもタブレットにも、ポイントが示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 その2

こちらのクラスは、合奏です。生演奏も聴かせてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 その1

ピアノの鍵盤アプリで、一人一人、指つかいの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

おへその秘密から「へその緒」の大切さを学びました。生活科や理科にもつながる教科横断型の学習です。生まれたての赤ちゃんも抱っこします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

鍵盤ハーモニカが吹けないので、ピアノの鍵盤アプリで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合

タブレットを持ち帰った時、家でおたよりを見る方法の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

仕上げた作文を先生がていねいにチェックしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

自分で調べた昔の遊びをそれぞれ説明する「発表会」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

サッカーのドリブルの練習です。行きはゆっくり、帰りはなるべく早く、決められたライン上をドリブルします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ