ようこそ金古南小学校へ!

町たんけん(2年生)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町たんけんでした。徒歩でソシアスと児童館の見学をしてきました。帰りも安全に気をつけて歩いて帰ってきました。お疲れさまでした。

町たんけん(2年生)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町たんけんでした。徒歩でソシアスと児童館の見学をしてきました。どちらも2グループに分かれて見学しました。

町たんけん(2年生)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町たんけんでした。徒歩でソシアスと児童館の見学をしてきました。ソシアスの次に児童館の見学をしました。

町たんけん(2年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町たんけんでした。徒歩でソシアスと児童館の見学をしてきました。

町たんけん(2年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町たんけんでした。徒歩でソシアスと児童館の見学をしてきました。最初にソシアスの見学をしました。

町たんけん(2年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町たんけんでした。徒歩でソシアスと児童館の見学をしてきました。話を聞いて、安全に移動しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、1組と2組は国語「生きものクイズ」のテスト、3組は「ほめ言葉の木」のスローガンを決めました。2年生も自分の課題に落ち着いて取り組んでいました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、1組は算数「長さをはかってあらわそう」、2組は図工「ふしぎなたまご」、3組は国語「生きものクイズを作ろう」でした。自分の興味を追求し、感性を生かして学びを自分のものにしてほしいです。

スポーツテスト(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時はスポーツテストでした。今回は、3クラス合同で、ソフトボール投げをしました。ボールを投げるクラス、ボールを拾うクラス、ボールを投げる練習をするクラスに分かれて順番に行いました。ボールを投げる練習の後には、ドッジボールもしました。

スポーツテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、5年生に手伝ってもらいながら、スポーツテストを行いました。水分補給をしながら、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈の3種目を行いました。これからも体を動かして、運動能力を高めてほしいです。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。今日もたくさん食べました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は、各クラスで算数「ひきざんのしかたをかんがえよう」の学習をしました。2ケタ同士の引き算の計算や検算に取り組みました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、2年1組は書写「書き順」、2年2組は算数「ひきざんのしかたをかんがえよう」、2年3組は図工「ふしぎなたまご」を行いました。「知る喜び」「正しくできる喜び」「表現する喜び」を感じながら、力を高めてほしいと思います。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。しっかり食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 学校公開日 引き渡し訓練
6/15 プール開き式
6/19 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ