ようこそ金古南小学校へ!

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は外国語活動でした。動物を表す英語に親しみました。3校時、3組は体育「なわとび」でした。校庭で長縄や短縄をしました。4校時、2組は生活科「明日へジャンプ」でした。取材カードをもとに、生まれたときのことを書きました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。長崎県の料理を、しっかり食べました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は学活「ほめことばの み」でした。クラスの良いところを発表して確認しました。3組は音楽「はやさやいどうに気をつけてえんそうしよう」でした。「小ぎつね」の演奏の様子を動画で撮影しました。5校時、2組は道徳「かむかむメニュー」でした。よくかんで食べることの大切さを学習しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は算数「長い長さをはかってあらわそう」でした。メートルの学習をしました。5校時、1組は漢字練習でした。スキルを使って新出漢字の練習をしました。3組は国語「かさこじぞう」でした。グループごとに劇の発表をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、2年生は体育館で「卒業を祝う会」の練習をしました。歌詞の意味も考えて、歌の練習をしました。

体育集会2年長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育集会は、長縄の本番で、跳んだ回数を数えました。最初に1・2・3年生が跳びました。跳び方は毎回上達しています。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は算数「1000より大きい数」でした。プリントやタブレットを使って練習問題を解きました。4校時、1組は図書でした。最後に、図書司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。3組は生活でした。ワークシートに、生まれた時の様子を絵や文で画きました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「1000より大きい数」でした。タブレットを使って問題を解きました。2組は国語「かざこじぞう」でした。じいさまとばあさまが、どんな人物なのかを考えました。3校時、3組は図工「楽しくうつして」でした。描いた絵を切り抜きました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は音楽「うたにあわせてたのしくうごこう」でした。「いるかはざんぶらこ」に合わせて体を動かしました。2組は体育「なわとび」でした。跳んだ後の抜ける方向を意識して、長縄の練習をしました。3組は算数「1000より大きい数」でした。グループに分かれて計算に取り組みました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、2組は図工「楽しくうつして」でした。図鑑の写真を使って下書きをかきました。3校時、1組は外国語活動でした。ゲームをしながら動作を表す英語に親しみました。5校時、3組は音楽「わらべうたをきいたりうたったりしよう」でした。グループに分かれて、「ずいずいずっころばし」を楽しみました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は体育で長縄の練習をしました。練習を重ねるごとに上達しています。3校時、2組は算数でした。タブレットを使って復習をしました。繰り返し練習して、正しく身に付けることが大事です。5校時、1組は漢字の練習でした。姿勢も気を付けて練習をしました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。おいしいと言って、しっかり食べました。

体育集会(2年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は外国語活動でした。ゲームをしながら体を表す英語に親しみました。3組は国語「かさこじぞう」でした。言葉の説明を聞きながら、話の内容を確認しました。3校時、1組は国語「かさこじぞう」でした。話の中で起きた出来事をまとめました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、2年生は体育館で生活科「いのちのじゅぎょう」の学習でした。とらうべの会の2名の方を講師にお招きしました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大きくなっていく様子を学んだり、赤ちゃんの人形を抱いたり、赤ちゃんが生まれる様子のビデオを見たりました。助産師さんから「しっかりしている2年生でした。」言われるくらいキチンとした態度でした。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は「書き初め大会」でした。鉛筆で丁寧に書きました。2校時、3組は外国語活動でした。ゲームを楽しみながら体の部分を表す英語に親しみました。4校時、1組は道徳「たんじょう日」でした。多くの人に支えられ、守られている、かけがえのない自分の命の大切さについて考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2組は音楽「ばめんのようすをおもいうかべながらうたったりふいたりしよう」でした。メロディオンで「小ぎつね」の練習をしました。1組は5校時、3組は6校時に「書き初め大会」を行いました。集中して文字を丁寧に書きました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「1000より大きい数」の学習でした。カードを使って数の大きさを表しました。2組は国語「むかしのあそびを説明しよう」でした。説明をする前に、おはじき遊びをしました。3校時、3組は図書でした。図書室で本を借りたり、読書をしたりしました。

体育集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育集会は、長縄の練習でした。クラスごとに練習をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は体育「なわとび」でした。繰り返し練習をしていると縄を速く回せるようになり、縄跳びも上達します。2組は学活で「3学期のめあて」を決めました。めあてを決めたら、しっかり実行して、どんどん良い力を高めてほしいと思います。3組は算数「1000より大きい数」でした。数字を覚えるだけでなく、数の大きさの感覚をつかむことも大事です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ