ようこそ金古南小学校へ!

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は図書でした。本を借りたり読んだりした後に、図書の先生の読み聞かせがありました。5校時、2組は生活科「生きもの」でした。大校庭と思い出山で生き物を探しました。3組は図工「わっかでへんしん」でした。最初にイメージを描きました。

マイタイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数「3けたの数」のプリントをしました。終わった子はタブレットを使って、問題に挑戦しました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。元気に食べています。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、体育「水あそび」でした。水中歩行やバタ足、伏し浮きなどをしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時は、学校公開でした。2校時、1組は算数「3けたの数」でした。1000について調べました。3組は外国語活動でした。ゲームをしながら数字を表す英語に親しみました。3校時、2組は国語「きつねのおきゃくさま」でした。親切なお兄ちゃんと言われたときの気持ちを、文の中から根拠を探して考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は国語「きつねのおきゃくさま」でした。優しいお兄ちゃんと言われたときのキツネの気持ちを考えました。3組は算数「3けたの数」でした。プリントをして、数を数字や漢字で書きました。4校時、1組は音楽「音のたかさに気をつけて歌おう」でした。「ドレミのうた」を2つの旋律に分けて歌いました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組と3組は算数「3けたの数」でした。1組は数直線の目盛りの読み方を学習しました。3組は、大きな数の組み立てを考えました。5校時、2組は図工「ふしぎなたまご」でした。たまごが割れた時の動きを表す線を入れました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は算数「3けたの数」でした。3桁の数を数字で表したり、読んだりしました。3組は音楽「音のたかさに気をつけてうたおう」でした。ドレミの歌を歌ったり、DVDで鑑賞したりしました。3校時、1組は図工「ふしぎなたまご」でした。たまごが割れた時の動きを表す線を入れました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は算数「3けたの数」でした。3けたの数の書き方を学習しました。3校時、1組は国語「なかまの言葉と漢字」でした。言葉のつながりを考えて、漢字を当てはめました。3組は体育「ボールなげあそび」でした。作戦を考えながらボール投げゲームをしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は道徳「かくしたボール」でした。きまりの大切さについて考えました。2組は音楽「音の高さに気をつけてうたったりきいたりしよう」でした。「ドレミのうた」を歌いました。3組は漢字練習の後に、「自由と責任」について考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は体育「ボールゲーム」でした。サッカーボールを使ってゲームをしながらボールに親しみました。2組と3組は国語「生きものクイズでしらせよう」でした。2組はクイズを出し合いました。3組はクイズづくりをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30