ようこそ金古南小学校へ!

3年生 図工

木工用の木材にまずは、すべて名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

まとめのノートを書いている場面でした。きちんとノートに書く時間も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

「小さな自分」の鑑賞会です。鉄棒の上にちょこんと座る小さな自分、面白いですね。タブレットには、全員の作品が揃っていますので、その中からよい作品を見つけて、ワークシートに感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

リズム学習の後に、ちょっとだけ歌を歌いました。マスクが邪魔でうまく歌えません。早く普通に大声で歌える時がくるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

3ケタのかけ算です。いろいろな方法が考えられます。先生に指名され、代表で前の黒板に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

スーパーマーケットが人気のワケは? みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

タブレットのピアノアプリと、木琴で合奏です。この時期でも安心の学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合

タブレットの使い方を確認し、お互いに手話を撮影し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

小さな自分のお気に入り、というテーマで、手のひらサイズの自分の写真を景色の中に置いて、写真を撮ります。すると、景色の中に小さな自分が写り込んで、楽しい仕上がりになります。
写真を撮っていたら「巨人だ、巨人だ!」と囲まれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

たくさん買い物をするのは、どんなお店だろうか? 1位はスーパーマーケット、2位はドラックストア、3位はコンビニ… なぜたくさん買い物をすることになるのかをみんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

しっかりと授業を進めます。このクラスは、みんな姿勢がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

大きな数の学習にも、タブレットを活用します。先生も子どもたちも今はタブレットをどんどん使ってみて、効果的な活用法を模索していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

校門のすぐ前の草むらでバッタ採集です。土地の所有者の方が、耕している耕運機を止めて、協力してくださいました。おかげで、こんなに大きなバッタを捕まえることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

体育館でのマット運動です。倒立を頭で支えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書

図書室へ行って本を借りて読書をします。図書室で読む子どもと、教室で読む子どもで2つに分けて、密を避けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

学年外の先生でも授業に加わり、しっかりと授業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

近くの草むらで、バッタ取りです。歩き回りながら、飛び跳ねたバッタを狙います。こんなに大きなバッタを捕まえました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

楽しく国語の授業が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

先生も体調不良でお休みしてしまうこともありますが、学年内で交代し合い、授業はしっかりと進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

理科室前のビオトープや学校の花壇で、育てている植物の観察です。天気が悪くても、校舎内で植物の観察ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ