ようこそ金古南小学校へ!

3年 算数

工夫して数を数える学習でした。
正確で、早く、簡単に求める方法はないか、みんなで考えました。みんな真剣な表情で黒板を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

漢字練習です。
みんなで、気をつけて書くところを確認した後、空中書きをしてから各自で練習です。一文字一文字ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

自分のペースで課題に取り組んでいました。みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 和田橋交通教室 いざ出発!

晴天の中、和田橋交通公園で、自分の命を守る自転車の正しい乗り方の学習をしました。午前の部と午後の部に分かれての実習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2 始まりました

しっかりあいさつをして開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3 講習

出発の仕方や踏切の渡り方、交差点の渡り方・・・気を付けなければいけないことをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4 信号・T字路

信号機のある交差点の渡り方や見通しの悪いところから出る方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5 実習

実際に自転車の乗って、いざ練習!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その6 実習

緊張感をもって、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その7 内輪差

大型車が左に曲がるときには、一緒に曲がらずに、止まって待っていることをしっかり学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その8 まとめ

今日学んだことを忘れずに、自転車に正しく乗りましょう。特にヘルメットは、自分の命を守る大切な物です。自転車に乗るときは、絶対に忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

学級目標を決めた後、一人1文字ずつ担当して、言葉をつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

新しい書写の道具の使い方の説明を受けて、自分の道具の確認をしました。次回の書写が楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

前回校内で見つけた「春」をノートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

柔らかいボールを使ってドッジボールです。元気良く楽しそうに逃げ回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

かけざんの学習でした。タブレットに色で示されたところに注目して、自分なりの考え方をノートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

担任と教科指導助手の2人体制での授業です。机間巡視をしながら、困っている児童に丁寧に支援をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

友だちのノートに○付けをしました。先生のように上手に○が付けられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ