ようこそ金古南小学校へ!

3年 図工

空き容器を利用した作品の仕上げの時間でした。作品が完成したら、作品の紹介をタブレットに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

「強く心に残っていること」を作文にしていました。自分の作文の構成メモを見ながら、ていねいな字で一生懸命清書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

棒グラフについてのいろいろな問題に取り組んでいました。友達同士で積極的に意見交換をする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語

物語の中に隠れている物を探して、英語で答える学習でした。絵をじっと見つめて、先生が質問する前から積極的に答えを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

色を付けた粘土を空き容器に付けて、色々と工夫した作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

棒グラフの書き方の学習でした。先生の説明をよく聞いて、大切なポイントをしっかり覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

テストでした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

「空きようきのへんしん」の授業の1時間目でした。持ってきた材料でどんな物を作ろうか、ワクワクしながら設計図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

棒グラフについて学習していました。先生の質問に積極的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

リコーダーの低い音の練習をしていました。穴をしっかりふさぐのが難しそうでしたが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

三角形について、一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

「これは何ですか?」という英語の問いに答える学習でした。教科書の写真を見たりして、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

跳び箱の授業でした。技が上手にできるようになるまで、繰り返し何度も跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

「昔の道具」の発表練習をしていました。みんなで役割分担をして、声の大きさや話す速さなどを考えながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

「旋律の重なりを楽しむ」授業でした。他のパートにつられないように、頑張って歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

「三角形」の学習でした。コンパスを使って、正三角形を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

じしゃくの働きについての学習でした。いろいろな実験を通して、じしゃくの不思議を感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

跳び箱の授業でした。自分が跳びやすい跳び箱で、大技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

作品を入れるバッグに絵を描いていました。個性あふれるバッグが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

テーマごとにグループになって、昔の道具について調べました。みんなで相談しながら、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ