ようこそ金古南小学校へ!

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、2・3校時に雨天でプールに入れなかったので、各教室で図工「ことばから思いうかべて」を行いました。詩からイメージしたものを画用紙に描きました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は音楽「リコーダーのひびきに親しもう」でした。「また あそぼ」を歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。4校時、2組は道徳「SL公園で」でした。正しいと思ったことを、自信をもって行う態度について考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は2校時、3組は3校時に国語「みんなで作ろうパンフレット」の学習をしました。パネルディスカッションを発表した班に分かれて、パンフレット作りをしました。2校時、2組は理科「植物の体のはたらき」でした。葉まで運ばれてきた水は最後にどうなるのか学習しました。

放課後学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時相当時間に1回目の放課後学習会がありました。今回はクラブのために3年生のみ行いました。学習会の前にボランティア説明会を行いました。ボランティアの皆様、1年間、よろしくおねがいいたします。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、図工「ことばから思いうかべて」でした。「たんじょうび」「あはは」「あめあがり」「そっと うた」の詩の中から1つ選んでイメージを下書きしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は高崎市教育委員会の方々の授業参観がありました。2校時、2組は図工「ことばから思いうかべて」でした。「あめあがり」の詩を読んで、想像したことを絵で表しました。3校時、1組は総合「高崎市について調べよう」でした。紹介したい高崎市の良いところや有名なものをグループごとに整理しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は総合「高崎市について調べよう」でした。高崎市の有名な物をタブレットを使って調べました。2組は理科「風やゴムのはたらき」でした。風で動く車をつくりました。4校時、2組は音楽でした。リコーダーでシとラの音を出す練習をしました。

6月14日の給食(3年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、肉丼の具、ツナ和え、オレンジ、牛乳でした。肉丼は具だくさんでお腹がいっぱいになりました。汁もおいしくてご飯も進みました。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。元気に食べています。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、体育「水泳」でした。最初に、流れるプールや水中ジャンケンなどをして、水慣れをしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は外国語活動でした。映像を見て世界の子どもの虹と自分の描いた虹を比べました。3校時、2組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。校庭で10mを予想して、実際に長さを測って比べました。4校時、2組は道徳「いいち にいっ いいち にいっ」でした。友達と助け合うことの良さについて考えました。最後にタブレットを使って人権アンケートに答えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、社会「見つけようお店のくふう」の学習でした。1組はよく行くお店を調べました。2組は、最初にお店のマーク当てクイズをしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。巻き尺を使って実際の長さを測りました。4校時、2組は総合でした。ワークを使って、ローマ字のキーボード入力の確認をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は道徳「みんなの学校なのに」でした。自分が学校や学級のためにしていることを振り返りました。2組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。巻き尺を使って長さを測りました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、2組は4校時に理科「たねまき」の学習をしました。ホウセンカとひまわりの観察をしました。4校時、1組は体育で、尻尾取りゲームをしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。長い長さの測り方を学習しました。2組は国語「気持ちをこめて『来てください』」でした。相手が分かりやすいように案内の手紙を書く学習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は算数「重なりに注目して」でした。学習の最後にワークをして、振り返りをしました。5校時、1組は社会「高さき市の様子」でした。工場が集まっているところの様子を調べました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、ローマ字の学習をしました。タブレットを使って、ローマ字で文字を入力する練習をしました。

6月4日の給食(3年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ゆめロール、アーモンドサラダ、大豆とウインナーのスープ、寒天とりんごのゼリー、牛乳でした。スープはトマトベースで、大豆の大きさにそろえられたウインナーやジャガイモが入っていて、食べやすく、栄養満点でした。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。元気に食べています。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時は国語でした。1組は「こまを楽しむ」でした。筆者のまとめを読み取る学習をしました。2組は「漢字の広場」でした。2年生で習った漢字を使ってお話をつくりました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は算数「大きな数の筆算」でした。答えが9000になる足し算の筆算を考えました。5校時、2組はローマ字の練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30