ようこそ金古南小学校へ!

4年生 総合

週末にタブレットを持ち帰るにあたり、約束ごとや家での接続方法について、事前の操作方法の確認でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール

4年生も今年初のプールです。先生たちが役割分担をして、いろいろなパターンの練習ができました。一番暑い時間の5校時にプールに入ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

部首の名前について、きまりや覚え方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

植物と動物の違いで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学活

マークシートのアンケートに答えていきます。よりよいクラスや人間関係を構築するために役立てられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

自分の作品をまずは自分で評価し、評価を書き加えます。その後、お隣どうしで作品を見合います。次は、絶対にうまくなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語

一日の生活の中で、時間を英語で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

タブレットで、ゲーム感覚で都道府県クイズにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

社会科見学で撮ってきた写真を、タブレットで報告書としてまとめます。今回の目玉は、音声データも付けること。「美味しかったお弁当!」という言葉が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

漢字の検索の仕方を練習していました。例えば「飛」という書き順が難しい漢字でも、アニメーションで書き順を教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

前回、葉っぱをていねいに塗り分けたので、今回は太い筆を使って、空や建物を塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

モーターを速く回す方法を探ります。電池は多い方が速いのは分かりますが、直列つなぎ?並列つなぎ? モーターは速いということは、豆電球の明るさは? いろいろなパターンを実験で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

鉄棒の技の発表会です。一人の発表をみんなで見守り、緊張感の中の発表です。パートナーだけが録画します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

タブレットに説明書や完成図が送られてくるので、その画面を見ながらキットを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

ゴミの分別について、まさに分別して、黒板に貼り分けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

鉄棒の回転技を動画に録画します。回数を数える音声や激励のアドバイスも一緒に録画されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

モーターで動く車が完成したようです。この後、電池を入れます。さあ、ちゃんと車は走ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

めあてが分かりやすく、一人一人の工夫が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

電気の勉強のため、配線を自作し、動く車のおもちゃを組み立てます。プラモデルみたいで、みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

病気で学校を休み、回復し登校できたときの幸せを実感できた実話の資料をもとに、みんなで考えました。自分の意見を発表したくて、うずうずしているようすが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ