ようこそ金古南小学校へ!

4年生 理科

ものの温まり方、実験の考察まで終えて、確認のビデオ視聴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

タブレットを活用し、5音のみ使用し、作曲する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

実験の時の動画を見ながら、結果をまとめる時間でした。実験の動画は、各班の記録係が撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

東毛、大泉町の学習でした。ブラジルやペルーの方が多い町ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

作文を原稿用紙ノートに書きます。題は「便利ということ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

ゴー、ストレイト! 英語で真っすぐか、曲がるか、表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

今までのまとめとして、自分のめあてを設定して書き上げます。姿勢をめあてにした子が多いのかな?みんなとてもいい姿勢で書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

昨日までの学習も、教室に掲示してあり、確認しながら本日の授業が展開されていきました。積極的に挙手する姿勢がとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

段落を場面ごとに分け、役割読みをしている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

曲名は秘密ですが、6年生にプレゼントする歌の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

版画の下書きチェックを受けます。こんな時もタブレットが便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

ペアになって、なわ跳び練習をしている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

桐生の織物の学習です。めあてが分かりやすく設定されています。先生が用意した桐生織物の画像が、タブレットで送信されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

金属の温まり方の学習です。テレビのモニターにも、個々のタブレットにも同じ画像が提示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

方眼がない四角形の面積の出し方は?みんなで意見を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

障がいのある方に出合ったら?真剣にビデオを視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

前回の続きです。写真を版画の下書き用紙に写し取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

なわ跳びをペアになって、回数を測定し合っている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 その4

4年生たちです。決められた時間で跳ぶ回数を決めて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

今週の4年生は、5年生・6年生のSWS長縄チーム練習の見学ウィークになっています。高学年の迫力に影響を受け、やる気に火が付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ