ようこそ金古南小学校へ!

4年生 体育

鉄棒の回転技を動画に録画します。回数を数える音声や激励のアドバイスも一緒に録画されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

モーターで動く車が完成したようです。この後、電池を入れます。さあ、ちゃんと車は走ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

めあてが分かりやすく、一人一人の工夫が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

電気の勉強のため、配線を自作し、動く車のおもちゃを組み立てます。プラモデルみたいで、みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

病気で学校を休み、回復し登校できたときの幸せを実感できた実話の資料をもとに、みんなで考えました。自分の意見を発表したくて、うずうずしているようすが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境教育 その2

こちらは、ゴミ問題について、リユース、リデュース、リサイクルの「3R」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境教育 その1

群馬県のエコムーブ号が来校し、4年生を対象に環境教育の出前授業を行ってくれました。こちらは、水の汚れについて、実際に牛乳などでパックテストを行い、色の変化で体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

学習スタンダードのめあてを確認する時間でした。めあては、青の色鉛筆で囲みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語

いろいろな曜日にフルーツのカードを当てはめて、お互いに英語で交流しながら曜日を当てていく活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その9

無事に帰って来ました。タブレットを教室に戻して帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その8

リサイクルの説明も受け、施設内も見学します。大きなクレーンに目を奪われ、思わず写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その7

高浜クリーンセンターです。まずは施設の説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その6

お礼の挨拶をして、念願のお弁当タイムです。外で食べるお弁当は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その5

碑文ラリー、あちこちにある石に掘られた碑文の文字を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その4

上毛かるた「む」で見たことのある景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その3

これは本物?レプリカです。こんなに近くで見られるのはレプリカならではですね。持ってきたタブレットで写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その2

担当の方へご挨拶をして、いよいよ多胡碑記念館へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その1

多胡碑記念館駐車場に着きました。記念館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学へ出発

昨年度はコロナ禍で、どこにも見学に行けなかった学年ですので、今回の期待度は最高潮です。テンションマックスで、バスに乗り込み、出発しました。引率が戻ってから、写真を整理し、アップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

明日の社会科見学に備えて、しおりを仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ