ようこそ金古南小学校へ!

4年生 体育

先生が笛の合図で中心にボールを入れます。ゴールで待機している選手が、その笛の数だけフィールドに飛び出して、ゴールを狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

融点、沸点のグラフです。すごいのは、タブレット上でそのグラフを作図してしまう子どももいました。専門のスタッフもサポートに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

マット運動です。ひとつひとつの技を組み合わせて、連続で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

尾瀬のパンフレットもタブレットで見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

タブレットで聞きたい英語のイラストをタッチすると、ALTの先生の生の英語が録音されていて、いつでも聞くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

ミニゲームのサッカーですが、動画で記録したり、チームごとに作戦会議を開いたりして、チームの上達を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

友だち関係をよりよくするために、みんなで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

世界の小学生と比べて、改めて日本の良さを感じ取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

尾瀬の調べ学習でした。昨年度は林間学校に行けずに、尾瀬に行きましたが…来年度は大丈夫かな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

実験のまとめにもタブレットを活用します。なんとタブレット上級者は、音声入力でちゃっかりまとめています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

ミニテスト中ですが、オンライン先の子どもへ優しく声をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

3度目の刷る工程です。仕上がりの作品を見ながら、さらに手を加えることもできます。ですが「めっちゃ手が汚れる」そうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 その2

こちらのクラスは、刷り始めの最初の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 その1

こちらのクラスは進んでいて、版画のクラス掲示が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

黒板、テレビモニター、タブレット、すべてを駆使して授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

氷に食塩を入れた時、0度より下がることを確かめる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

大泉町を「4コマ」で説明できるように、タブレットで仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

みんなでミニサッカーを楽しみます。同じ班の動画撮影役が、試合のようすを撮影しています。この後、みんなでチームの分析をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

自分の計算が合っているか?黒板を見ながら答え合わせをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の後に

内容は秘密だそうです。お子さんにそっと内容を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ