ようこそ金古南小学校へ!

4年生 社会

社会科見学で撮ってきた写真を、タブレットで報告書としてまとめます。今回の目玉は、音声データも付けること。「美味しかったお弁当!」という言葉が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

漢字の検索の仕方を練習していました。例えば「飛」という書き順が難しい漢字でも、アニメーションで書き順を教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

前回、葉っぱをていねいに塗り分けたので、今回は太い筆を使って、空や建物を塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

モーターを速く回す方法を探ります。電池は多い方が速いのは分かりますが、直列つなぎ?並列つなぎ? モーターは速いということは、豆電球の明るさは? いろいろなパターンを実験で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

鉄棒の技の発表会です。一人の発表をみんなで見守り、緊張感の中の発表です。パートナーだけが録画します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

タブレットに説明書や完成図が送られてくるので、その画面を見ながらキットを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

ゴミの分別について、まさに分別して、黒板に貼り分けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

鉄棒の回転技を動画に録画します。回数を数える音声や激励のアドバイスも一緒に録画されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

モーターで動く車が完成したようです。この後、電池を入れます。さあ、ちゃんと車は走ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

めあてが分かりやすく、一人一人の工夫が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

電気の勉強のため、配線を自作し、動く車のおもちゃを組み立てます。プラモデルみたいで、みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

病気で学校を休み、回復し登校できたときの幸せを実感できた実話の資料をもとに、みんなで考えました。自分の意見を発表したくて、うずうずしているようすが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境教育 その2

こちらは、ゴミ問題について、リユース、リデュース、リサイクルの「3R」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境教育 その1

群馬県のエコムーブ号が来校し、4年生を対象に環境教育の出前授業を行ってくれました。こちらは、水の汚れについて、実際に牛乳などでパックテストを行い、色の変化で体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

学習スタンダードのめあてを確認する時間でした。めあては、青の色鉛筆で囲みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語

いろいろな曜日にフルーツのカードを当てはめて、お互いに英語で交流しながら曜日を当てていく活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その9

無事に帰って来ました。タブレットを教室に戻して帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その8

リサイクルの説明も受け、施設内も見学します。大きなクレーンに目を奪われ、思わず写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その7

高浜クリーンセンターです。まずは施設の説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 その6

お礼の挨拶をして、念願のお弁当タイムです。外で食べるお弁当は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ