ようこそ金古南小学校へ!

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、4年1組は体育「走り幅跳び」でした。助走の速さ、空中姿勢に気をつけて練習しました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、4年2組は体育「幅跳び」でした。助走の速さや空中姿勢に気をつけて練習しました。

走り幅跳びの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間、走り幅跳びの準備を協力して行いました。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1組は理科「電気のはたらき」の学習でした。モーターカーを作って走らせました。2組は書写「こう筆」でした。丁寧に書いて、先生に提出していました。

掃除の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室掃除の様子です。掃除も頑張っています。

読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせでした。しっかり聞いていました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時にプールに入りました。流れるプールをした後に、コースに分かれて練習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は算数「角の大きさの表し方を調べよう」でした。コンパスを使って三角形をかきました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開の2校時、各クラスで社会「くらしの中の水」を行いました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に、体力テストを行いました。反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の様子です。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は国語「分類をもとに本を見つけよう」でした。データをヒントに本を探しました。2組は図工「コロコロコロガーレ」でした。タブレットを使って、完成イメージ図を描きました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、1組は漢字の50問テストでした。漢字は使うと身につきます。習った漢字は文章を書くときに積極的に使って欲しいと思います。2組は、音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」でした。リコーダーも使う機会を増やすと上達します。タンギングを意識して積極的に演奏をしてほしいと思います。

朝読書(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生も落ち着いて本を読み、心の世界を広げていました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、4年生は算数「わり算のしかたを考えよう」を3つのコースに分かれて学習しました。4年生も落ち着いて学習に取り組み、割り算の計算方法を考えていました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、各クラスで国語「花を見つける手がかり」の学習をしました。写真は、漢字の学習の様子です。漢字は、練習すればするほど上手になる練習をして、習った漢字は使うことが大事です。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の3時間目は国語「花を見つける手がかり」、1組の4時間目は体育「鉄棒」でした。学習の最後に振り返りがあります。1時間ごとに自分の学習態度や学びを振り返り、友達の振り返りと比べ、学びの質を高めていくことが大事です。

4年生の片付けの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の最後に、1組は書写の筆の片付け、2組は図工の絵の具の片付けを行いました。片付けを丁寧にしっかり行うことは、次の学習の準備につながっているので大事です。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、各クラスで、社会の「群馬県の交通の様子」を学習しました。

4年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日の4時間目は、算数でした。3コースに分かれて、折れ線グラフの学習を行いました。

授業参観4月その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生初めての授業参観は、各クラスで国語の授業を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 巡回歯科保健指導(1年、ゆうあい)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ