ようこそ金古南小学校へ!

NHK 見学 最後のクラス4

その後、質疑応答をしました。
最後に、集合写真を撮りました。
NHKの皆様、支所バスの運転手様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学 最後のクラス3

アナウンサー体験をしました。
また、クロマキー合成体験もしました。
青い服を着ている児童の体が透き通ってしまうことに、みな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学 最後のクラス2

ビデオで、ニュースを放送するまでの流れを学習しました。また、NHK についての話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学 最後のクラス

最後のクラスのNHK 見学です。
NHK の中に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送局見学2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK前橋放送局見学2

今日もNHK前橋放送局を5年生が見学に行きました。
ニュース番組みをつくる仕組みについて学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学5

最後に、質問タイムがありました。そのあと、記念写真を撮り、NHK 見学を終えました。支所バスの運転手さん、NHK の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学4

クロマキー合成の体験をしました。
青い布を被ると、屋外に移動したように見えたり、体が消えたように見えたりします。
テレビ番組でも、よく使われる技法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学3

アナウンサー体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学 2

NHK のことなども、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK 見学

5年のNHK 見学です。支所バスでNHK まで連れていっていただきました。そのご、NHK の中にはいり、説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年授業風景 その3

このクラスでは、体育(保健)の授業を行っています。
『事故やけがは、どんな原因でおこるか考えよう』というめあてで、ワークシートのイラストをもとに考えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年授業風景 その2

これは『じっくり』コースの授業風景です。
『じっくり』コースは、10名程度で授業を行っています。
三角形の底辺を青、高さを赤で確認したあと、面積を求める公式に長さを当てはめて面積を求めました。
こうすると、底辺と高さの関係もよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年授業風景

5年算数は、3クラスを5コースに分けた少人数クラスで授業を行っています。
これは『のびのび』コースでの、三角形の面積を求める授業の様子です。
このコースは20名弱で実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 1月8日(火) 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生全員が集中して取り組むことができました。
校内書き初め展は11日(金)〜16日(水)となっています。
子どもたちの作品をぜひご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備(9:00〜)

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ