ようこそ金古南小学校へ!

榛名神社境内 その2

榛名神社境内です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名神社境内に入りました。

榛名神社境内に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名歴史民俗資料館

榛名歴史民俗資料館の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駐車場を出ました。

駐車場を出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名神社に着きました。

榛名神社に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名神社に向かっています。

榛名神社に向かっています。
1組は、バス内でずっと歌を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスに乗りました

バスに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校出発式

榛名林間学校出発式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ0に向けて話し合おう〜学級会

みんなが気持ちよく安心して生活するために、これまでの生活の中で「いやだな」と感じたことをもとに、一人一人がどう行動するのがよいのか、話し合いをしました。
1の柱では、「悪口を聞いたとき、どうすればいいのか」について、親切心からでも言われた相手に告げ口することは事態を悪化させることを確認してから、自分たちでできることを相手の立場に立って考え、色々な角度から意見を出し合えました。
2の柱は「他の嫌なこと〜ばかにする、強く言う、ぼう力について」です。場合によっては責めてもいいのか、責めてはいけないのか、本音の意見が分かれて白熱しました。最後は、責められた相手の身になって考えることの大切さをみんなでしっかりととらえることができました。決まったことはみんなで守り、これからも自分たちの生活をよりよくするために、意見を出し合っていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越冬、成功!毎日アゲハチョウが生まれています。

画像1 画像1
5年生が昨年度4年生の秋から大切に観察していた、アゲハ。秋に幼虫だったものが11月位からたくさんサナギになりました。無事に生きているのか、冬も春もみんなとても心配していました。温かくなった連休の前後から、やっと羽化が…!緑から黒と黄色にサナギの色が変わり始めると、「もうすぐ、生まれるよ!」と授業の合間に座り込んで観察しています。半年以上もサナギでいるなんてすごい〜!と感動している子どもたちに見送られ、7羽目のアゲハもこのあと無事に大空に飛び立ちました。

5学年の授業風景

5学年の授業風景です。
音楽、家庭科の裁縫、漢字テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観がありました。

本日の授業参観の様子です。
大変お世話になりました。
初めての裁縫に挑戦しました。
難しかったとは思いますが、みなさん頑張りました。
画像1 画像1

5学年 授業参観

5学年の授業参観風景です。
家庭科の裁縫をしました。
家の方に、教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の授業は、算数でした。
5年生も6年生同様、3クラスを5つのグループに分けて授業を行う少人数指導です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の授業風景です。
家庭科・書写などです。
落ち着いて、学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作文・環境整備など

5年生は4校時、「5年生になって」という題名の作文を書いたり、いろいろな副読本・資料等をロッカーに整理したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 マイタイム
3/6 卒業を祝う会(3・4校時)
3/9 集団下校
3/10 読書・読み聞かせ
3/11 体育集会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ