ようこそ金古南小学校へ!

いじめ0に向けて話し合おう〜学級会

みんなが気持ちよく安心して生活するために、これまでの生活の中で「いやだな」と感じたことをもとに、一人一人がどう行動するのがよいのか、話し合いをしました。
1の柱では、「悪口を聞いたとき、どうすればいいのか」について、親切心からでも言われた相手に告げ口することは事態を悪化させることを確認してから、自分たちでできることを相手の立場に立って考え、色々な角度から意見を出し合えました。
2の柱は「他の嫌なこと〜ばかにする、強く言う、ぼう力について」です。場合によっては責めてもいいのか、責めてはいけないのか、本音の意見が分かれて白熱しました。最後は、責められた相手の身になって考えることの大切さをみんなでしっかりととらえることができました。決まったことはみんなで守り、これからも自分たちの生活をよりよくするために、意見を出し合っていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越冬、成功!毎日アゲハチョウが生まれています。

画像1 画像1
5年生が昨年度4年生の秋から大切に観察していた、アゲハ。秋に幼虫だったものが11月位からたくさんサナギになりました。無事に生きているのか、冬も春もみんなとても心配していました。温かくなった連休の前後から、やっと羽化が…!緑から黒と黄色にサナギの色が変わり始めると、「もうすぐ、生まれるよ!」と授業の合間に座り込んで観察しています。半年以上もサナギでいるなんてすごい〜!と感動している子どもたちに見送られ、7羽目のアゲハもこのあと無事に大空に飛び立ちました。

5学年の授業風景

5学年の授業風景です。
音楽、家庭科の裁縫、漢字テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ