ようこそ金古南小学校へ!

5年生 体育

バレーのラリーの動画(先生方のラリーを撮影したもの)を体育館用Wi-Fiを利用して、全員で同時に視聴します。身近な先生のプレーに「お!じょうず〜」と声がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

まだ導入の段階でしたが、積極的に挙手して意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

タブレットを利用して、文章をポスターにする練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

学校の中で撮影した素材の中で、描きたい写真を選び、下書きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

バレーボールの授業も、日々めあてが高度になっていきます。今回は、2人組でラリーが長く続く方法を追求します。自然に上達していくシステムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

バレーボールの研究授業です。たくさんの先生が参観しました。練習して、分析して、また練習します。今回は最後に、二人組でラリーの練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

なりたい職業を伝えて、だから、この教科の勉強を頑張っています! と、すべて英語で伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

それぞれの席で、落ち着いて「ボタン付け」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

テスト中です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

目の付けどころが違います。小さな発見をタブレットで写真におさめていきます。描きたい!と思う素材を見つけることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

初めてのボタン付けです。タブレットで手順や動画を観ながら、実際に作業です。得意な児童はさすがにすぐにできてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

自分がお勧めしたいことのスピーチの続きです。相手に興味をもってもらうことは大変ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

小数の計算です。教科指導助手さんが二人ついています。不安な時は、どんどん頼ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

学校のお気に入りの場所をタブレットで撮影。後ほど、水彩画にします。みんな気分はカメラマンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

まずは、資料の中の登場人物の名前や言動をしっかりと整理します。それから、クラスでポイントを絞って、話し合いを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

自分が友だちに推薦したいものをスピーチします。自分の好きなものを推薦するので、積極的にスピーチできますが、言葉だけで伝えるので、そこが難しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

スピーチする原稿を準備する授業でした。評価の観点も示され、必死に原稿を覚える児童や、資料を検索する児童など、多様な授業展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

まとめの問題を解きました。先生が3人いるのが分かりますか?個別に対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

意見を抜きだす、というめあてを達成するために、自分の課題を終えた児童が友だちのところへアドバイスにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

校内でお気に入りの場所を水彩画に描く予定です。まずは、タブレットで撮影してイメージをふくらませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ