ようこそ金古南小学校へ!

5年生 算数

教科指導助手さんを含め、3人で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

原稿用紙に意見文を書き上げる最後の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

流れる水のはたらきです。地形や水の量で、思わぬ方向へ流れていくこともあります。しっかりと体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

タブレットで作成した文章を、原稿用紙に書き写します。無駄にも思えますが、原稿用紙の書き方もしっかりとマスターする必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

南小ソーランを本気で踊れば、体幹も鍛えられ、かなりの運動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

「はつがしら」の書き順を何度も練習した後が分かります。当然、はつがしらの出来にこだわりたいですね。みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

タブレット上で自分の意見文を仕上げて、先生へ提出します。中には、一瞬でこんな長文を仕上げてしまう子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

教科書のイラストを見ながら、リスニングの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

合奏練習です。先生はタブレットで録画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

考えと根拠を、それぞれがタブレットでまとめているところでした。この後、それぞれが交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

教科指導助手さん2名、学校支援員1名がサポートにあたり、合計4名で授業をしています。手厚いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

南小ソーランの練習です。一つ一つの動きの意味を再確認し、クラスで精度を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

流れる水のはたらきについて、理科室でまとめる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

つくり育てる漁業の学習です。黒板がきれいにまとめられています。最後に、振り返りとして動画で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

ミシンで縫うことにも慣れて、どんどん自分たちで進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

流れる水のはたらきです。おもいで山で、実際に水を流してみます。みんなの目の前で流れる水を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

台風の勉強でした。「猛烈な」「非常に強い」違いは? 実にタイムリーな勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

打楽器の練習です。楽器の数に限られますので、順番を待つ間は、手拍子などで練習しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 運動会練習 その1

今日は、校庭で高学年の練習会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

50m走のタイムを測定していました。写真だと、微妙な順番も判定できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ