ようこそ金古南小学校へ!

5年生 家庭科

先生がタブレットから、画像や動画を子どもたちに配信しています。「糸通し」に準備するものが、それぞれの画面で確認でき、動画を観ながらそれぞれ実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

タン、タタ、ウン…と手拍子でリズムを刻む学習でした。男女でパートを分けてリズムを合わせたり「ヤー!」と最後に声を合わせたり、楽しいリズム学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

「のぞいてみると」のぞき穴から見える世界を創造します。実際にのぞいてみました。海の世界なので、穴は上面だけです。工夫していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

きまりを守れない人の気持ちも考えつつ、「きまり」の大切さをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活

クラスの「いじめ防止スローガン」を考えました。班ごとにミニホワイトボードにまとめて、発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

「読み書きのツボ」という映像を観てから、自分の書いた文の主語が合っているか確認し、推敲をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

漢字の読みのミニテストをしていました。漢字の意味も説明しながら、読み方を答え合わせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

小数×小数の計算の仕方です。小数点の位置が難しいですよね。
上手に書けているノートを写したら、ピンボケでした。すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

ばっちり準備された教材で、計画通りに授業が進められていました。みんなが気持ちよく過ごせるように考えることは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

好きな季節を英語で質問し、4つの季節から選んで答えます。そして、その後に理由を答える練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

箱の横にある、のぞき穴からのぞいた世界を粘土でつくりだします。メルヘンな作品が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

嬬恋のキャベツに興味をもてるように、あの手、この手の教材を用意し、意欲的に学習へ導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

嬬恋村のキャベツの学習でした。映像や資料を活用ながら、しっかりと学習しました。晩ごはんにキャベツが食べたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

こちらも漢字の練習でした。担当の先生が工夫しながら、しっかりと漢字を身につけさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

体積の単位の学習です。たて×横×高さで、数字が大きくなってしまうのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

教室でしっかりとガスコンロの仕組みを勉強してから、実際に家庭科室でガスコンロを点火する実習です。家でやるときは、必ずお家の方と一緒にやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

「夢」を叶えるために、イチローの資料から「なりたい自分」を考えました。まさに、道徳の授業の大切さを感じさせる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ