ようこそ金古南小学校へ!

5年 国語

「私のおすすめの紹介」でした。
タブレットにおすすめの物を配信し、どんなところがおすすめポイントなのか、みんなに分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

豊かな発想で、独創的な作品作りが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

解剖顕微鏡で、いろいろな物を観察しました。拡大された物を見て、みんな大興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

ブランドン先生が英語で言う「月」の名前のカードを取り合うゲームをしていました。
「J」の頭文字の「月」は、よく聞いていないと、お手付きをしてしまいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

少数の割り算の学習でした。
小数点の位置に気をつけて、筆算をしていきます。子どもたちとの対話を通して、ていねいに計算が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活

タブレットの「ロイロノート」の正しい使い方を確認しました。分かっていたようで分かっていなかったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭

まずは、糸通しです。
タブレットの動画を見ながら、上手に糸を針に通していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

試合形式のソフトバレーボールでした。
ラリーが続いても続かなくても、和気あいあいと、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

少数の割り算に入る前に、既習事項の復習をしていました。1つ1つていねいに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

役割を替えながら、相手の立場になって考えました。みんな活発に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活

いじめゼロスローガンを話し合いました。色々な意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

タイピングの練習です。
国語の教科書を写しました。慣れないローマ字入力に、粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

各自で、教科書の文章からニュースの原稿を作り、グループ内で発表していました。相手に分かりやすく伝えるのが、案外難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

リコーダーの練習でした。
指づかいに気を付けながら、ていねいに吹いていました。タブレットで指の位置の確認ができるので、間違いが少ないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

林間学校のまとめとして、パンフレット作りをしていました。
キーボードを使って文字の入力をしたり、挿絵を自分で描いたりして、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

いもをゆでるとどうなるか。
実物を使っての説明には説得力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

今までの学習を振り返りながら「輪中」についてまとめました。
先生とのやり取りから、自分の考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

気になる新聞の記事を切り抜き、それに対する自分の意見をまとめたりタブレットでさらに詳しく調べたりしていました。探求心旺盛な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

今までの経験を元に、自分なりの考えをまとめてノートに書いていました。「なるほど」と思うような、多様な考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

会話の練習でした。
苦手意識を持たずに、英会話を楽しむ姿が見られました。この調子でどんどん話せるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ