ようこそ金古南小学校へ!

5年 学活

作品バッグ作りをしていました。今までのことを振り返りながら、思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

「威風堂々」をリコーダーで演奏していました。さすが5年生!とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

各自の「金子みすゞの詩」の感想を共有し、みんなで読み合いました。タブレットを使うと、手元でじっくり読むことができて便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

多色刷りの作品を作っていました。世界に一つだけの、とても貴重な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

「美しい鴨川にもどすための活動」について考えていました。今まで学習してきたことを生かした発言がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

1年間の振り返りをしていました。自分を見つめる貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「ふりこのきまり」のテストでした。実験を思い出しながら、しっかり答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

リスニングの問題に取り組んでいました。集中して英文を聞き取り、しっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

教科書の円柱の辺の長さを計算で求め、展開図を書いて切り取り、立体に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

立体の展開図の学習でした。展開図にするときの辺の長さに気を付けながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「振り子のきまり」のまとめの授業でした。実験の結果から、振り子が1往復するのにかかる時間は、重りの重さではなく振り子の長さに関係することが、はっきり確かめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

「角柱」の学習でした。図形の学習では、タブレットがとても便利に活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

バスケットボールの試合形式の授業でした。動きがとても本格的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「振り子のきまり」について学習したことのまとめでした。各班で実験したことの結果をもとに学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

円周の長さから円の半径を求める問題をいろいろな求め方で解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

授業の初めの漢字テストでした。みんな満点目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

「単元のまとめ」のテストと「5年のまとめ」のテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

4年生に向けて、立派な高学年になるために必要なことなどを考えて、タブレットでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

6年生の卒業を祝う会で歌う歌の練習をしていました。自分たちの思いが伝わるように、真剣な表情で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

自然災害について考える授業でした。今日は、津波について考えていました。津波の恐ろしさを感じ、災害に備えるために大切なことは何かをじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/5 6年登校日

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ