ようこそ金古南小学校へ!

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、1組は家庭科で調理実習をしました。ご飯とみそ汁をつくって試食しました。4校時、2組は社会「これからの工業生産とわたしたち」でした。これらからの工業生産に必要なことを考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は道徳「ベートーベン」でした。夢や希望を実現させるために大切なことを考えました。3・4校時、1組は理科「物の溶け方」でした。水に溶けたものを取り出す実験をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、2組は家庭科「食べて元気に」でした。調理実習で、ご飯とみそ汁をつくりました。準備から試食や片付けまで協力して行えました。4校時、1組は図工「ミラクル!ミラーステージ」でした。丁寧に作品作りをしました。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も、給食をしっかり食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は国語「雪わたり」でした。登場人物とあらすじの確認をしました。2組は理科「物の溶け方」でした。溶ける量と水温の関係を学習しました。3組は社会「これからの工業生産とわたしたち」でした。これからの工業生産には何が求められているのかを考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、3組は2校時、2組は4校時に算数「単位量あたりの大きさ」の学習をしました。1組と2組は速さの比べ方を考えました。3組は米のとれぐあいの比べ方を考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は4校時、2組は5校時、1組は6校時に体育「ハードル」の学習をしました。6年生同様に、最初の記録測定をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は学活「エイズについて」でした。養護の先生とエイズについての学習をしました。2組は国語「白神山地からの提言」でした。意見文を書きました。3組は音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」でした。「この道」のDVDを見ながら歌の演奏の形を学びました。

SWS持久走大会(5年男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年男子も1200mを走り抜けました。

SWS持久走大会(5年女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生からは1200mです。5年女子も1200mを走り抜けました。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も元気に食べています。明日の持久走大会も、全校の子供たちの元気な走りが楽しみです。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数の研究授業でした。「単位量あたりの大きさ」の学習をしました。面積や数が異なる場合の混み具合の比べ方を考えました。授業は、問題を解く中でめあてを設定し、比べ方を考え、友達と相談し、全体で確認する流れで進みました。最後に学習の振り返りをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は英語「Where do you want to go?」でした。最初は聞き取りの練習をしました。3校時、1組は算数「平均」のプレテストでした。テスト前に学習内容の振り返りをしました。3・4校時、3組は家庭科「ミシンでソーイング」でした。ミシンを使ってエプロンづくりをしています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は3校時、3組は4校時、国語「白神山地からの提言」でした。資料を読んで、白神山地の課題を考えました。4校時、1組は英語で、外国人を連れていきたい都道府県を紹介する活動をしました。最初に、聞き取りの練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は社会の研究授業でした。「自動車をつくる工業」で「これからの自動車づくりで大切なこと」を考えました。3つにまとめた大切なことに順番を付けて、その理由を班で話し合いました。班の意見を一つにまとめるときの話し合いは、盛り上がっていました。各班の意見を確認してから、授業のまとめをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は国語「世界遺産 白神山地からの提言」でした。叙述に即した読み取りをしました。2組は理科「流れる水の働き」のテストでした。真剣に取り組んでいました。3組は社会「自動車をつくる工業」でした。最新の車の技術をタブレットを使って調べました。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。元気に食べています。サラダもしっかり食べて、体の調子を整えていくことが大事です。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は英語「I can run fast.」でした。canを使った文を発表し、人物当てクイズをしました。3組は算数「分数のたし算と引き算」でした。2クラスに分かれて、分数と小数の混ざった計算方法を学びました。3校時、2組は音楽「曲想を生かして合奏しよう」でした。はじめに「キリマンジャロ」のメロディオンとリコーダーの合奏の練習をしました。

体幹ストレッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金古南小では、けがの予防や運動能力アップにつながる体幹ストレッチを毎日、朝の学級の時間にクラスで行っています。オルゴールの音楽に合わせて体を動かしています。5年生の体幹ストレッチの様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ