ようこそ金古南小学校へ!

5年生のクラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度最後の学習日の5年生のクラス写真です。

5年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の給食でした。一年間、栄養のバランスが考えられた給食を食べて元気に過ごしました。給食センターの皆さん、ありがとうございました。

卒業式の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。5年生は行動で、次の金古南小学校を引っ張る姿を見せてくれました。明日の5年生の姿も楽しみです。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は家庭科でした。担当の地区のおやつを発表して、5年1組のおやつの日本地図づくりをしました。2組は社会でした。自分たちの班で作成した番組の発表会をしました。3組は図工でした。作品バッグに絵や文字を書きました。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。しっかり食べています。

卒業式の練習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生で予行練習をしました。入場から退場まで通し練習をしました。5年生のお別れの言葉と歌の様子です。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は家庭科でした。自分の担当の都道府県のおやつを発表して、5年3組のおやつ日本地図を作りました。4校時、1組は音楽でした。卒業式で歌う歌の練習をしました。5校時、2組は図工でした。タブレットを使って「ほり進めて刷り重ねて」の鑑賞をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は社会「ニュース番組を作ろう」でした。動画を撮影して、編集しました。2組は国語でした。卒業式で歌う「大切なもの」の歌詞を書きました。3組は音楽でした。卒業式で歌う歌の練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は総合「世界へ飛び出せ」の発表会でした。自分の行ってみたい国について一人ずつプレゼンテーションしました。3組は国語でした。卒業式で歌う「大切なもの」の歌詞を書いて意味を考えました。4校時、1組は体育「サッカー」でした。男女それぞれ3チームに分かれて、試合をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「角柱と円柱」でした。テスト前の復習をしました。3組は社会「ニュース番組を作ろう」でした。グループごとに番組作りをしました。3校時、2組は体育「サッカー」でした。男女別に3チームに分かれて試合をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は家庭科「暖かく快適に過ごす住まい方」でした。いろいろな場面で暖かく快適に過ごすための工夫を考えました。4校時、1組は図工「ほり進めて刷り重ねて」でした。木版に色を付け、刷り重ねて作品作りをしました。5校時、3組は国語の聞き取りテストでした。メモを取りながら話を聞き、問題に取り組みました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、体育館で、卒業式の歌と呼びかけの練習をしました。5年生も全体練習を自分の力の発表の場として、身につけた力をしっかり発揮してほしいと思います。そのためにも、日々の学習や生活を頑張る取り組みが必要です。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、2組は理科「ふりこのきまり」でした。実験後に映像を見て、ふりこの振れる速さが何によって変わるのかを確認しました。2校時、3組は算数「角柱と円柱」でした。円柱の特徴を調べました。3校時、1組は社会「環境を守るわたしたち」でした。環境を守るためにどんな取り組みをしているのかを学習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、1組は家庭科「暖かく快適に過ごす住まい方」でした。暖かく快適に過ごすための工夫を考えました。3組は理科「ふりこのきまり」でした。重さを変えて、一振りの時間を計って比べました。2校時、2組は算数「角柱と円柱」でした。GEOを使って、角柱を作りました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は英語でした。Dream Friend Contestで一人一人がスピーチした後に、学習した英語を使ってゲームを楽しみました。2組は社会「環境を守るわたしたち」でした。鴨川の環境を守るための取り組みを学習しました。5校時、3組は道徳「感動したこと それがぼくの作品」でした。ピカソの生き方を通して、自分の長所や短所にどう向き合えばいいのか考えました。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。6年生に向けて、給食もしっかり食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は音楽「思いを表現に生かそう」でした。声の出し方に気を付けて「大切なもの」を歌いました。2組は算数「立体をくわしく調べよう」でした。友達と相談しながら立体を二つのグループに分けました。3組は図工「ほり進めて刷り重ねて」でした。絵の具の色を刷り重ねて作品づくりを進めました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組と3組は「キャリアパスポート」でワークシートに今年度の取り組みを記入しました。書きながら、なりたい自分にどれだけ近づけたか振り返りました。2組は、英語でした。夢の友達の紹介を一人ずつ、英語のスピーチで行いました。

卒業を祝う会 進行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会の進行は5年生が担当しました。しっかりとした態度で、スムーズに会が進行しました。ありがとうございました。5年生が今後、金古南小の中心として活躍する姿が楽しみです。

卒業を祝う会 5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、マツケンサンバを披露しました。サンバのリズムに合わせて元気に踊るだけでなく、6年生に対してのメッセージを言ったり、クイズを出したりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ