ようこそ金古南小学校へ!

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は社会「あたたかい土地のくらし」でした。日本の気候や沖縄県の特色を振り返りました。2組は算数「小数の倍」でした。値段の下がり方が大きいのはどちらかを考え、説明しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は2校時、2組は3校時に体育「水泳」を行いました。バタ足とクロールを中心に練習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「音の重なりを感じ取ろう」でした。「アイネ クライネ ナハトムジーク」の鑑賞をしました。2組は英語でした。グループに分かれて「夢の時間割」を発表しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「小数の倍」でした。小数どうしで何倍になるかを友達と協力して求めました。3校時、2組は音楽「音の重なりを感じ取ろう」でした。弦楽器の響きを意識して「アイネ クライネ ナハトムジーク」を鑑賞しました。4校時、1組は理科「魚のたんじょう」でした。メダカは、たまごの中で、どのように育っていくのか学習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は家庭科「ソーイングはじめの一歩」でした。「なみぬい」の練習をしました。1組は5校時、2組は6校時に体育「水泳」を行いました。バタ足やクロールを中心に練習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は2校時に国語「漢字の広場」の学習をしました。文字を組み合わせて文を作りました。

6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ミルクパン、オムレツデミソース、大根サラダ、ABCスープ、牛乳でした。オムレツデミソースは、オムレツのふわふわ感が良く、デミグラソースもおいしかったです。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。静かに食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は高崎市教育委員会の方々の授業参観がありました。1校時、1組は学活「自主学習パワーアップ大作戦」でした。これまでの自主学習の改善点を相談し合い、自分に合った効果的な自主学習を考えました。4校時、2組は体育「バレーボール」でした。チームごとに動きや守備の工夫を話し合い、試合をして確かめました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は1校時、1組は4校時に英語をしました。タブレット使って、夢の時間割を考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は、3校時に音楽で林間学校で歌う歌の練習をしました。5校時に家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしました。針と糸を使って自分の名前を縫いました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、2校時に家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしました。針と糸を使って自分の名前を縫いました。3校時に理科「植物の発芽と成長」をしました。植物が成長するには日光や肥料が必要なのか学習しました。

マイタイム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、マイタイムでした。小数のわり算の問題プリントに取り組みました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は3校時に算数「小数のわり算」を行いました。1組は商が割り切れないときの答えの出し方を学習しました。2組は余りのある計算の仕方を学習しました。4校時、2組は林間学校のレクの練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、体育館で林間学校の説明会を行いました。物の準備だけでなく、林間学校で良い行動ができるような準備も大事です。保護者の皆様にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は国語「敬語」でした。尊敬語、謙譲語、丁寧語の学習をしました。4校時、1組は社会「あたたかい土地のくらし」でした。最初に沖縄から連想する言葉を書いて、単元のめあてを考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は理科「魚のたんじょう」でした。顕微鏡でメダカの卵の観察をしました。4校時、1組は家庭科「ソーイングはじめの一歩」でした。玉どめの練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は1校時に英語の学習をしました。教科を表す英語のリスニングをしました。2校時は、家庭科「ソーイングはじめの一歩」でした。玉どめの練習をしました。3校時は図工「のぞいてみると」でした。作品作りをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、音楽で林間学校で歌う歌の練習をしました。2校時、国語「言葉の意味が分かること」でした。原因と結果の関係を捉える学習をしました。5校時、理科「魚のたんじょう」でした。顕微鏡でメダカの卵の観察をしました。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、発芽玄米ごはん、ビーンズハヤシ、もやしサラダ、小魚、牛乳でした。ビーンズハヤシは、生クリームが入っていて、なめらかさがあり、おいしかったです。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。しっかり食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「小数のわり算」でした。小数÷小数の筆算の仕方を考えて説明しました。2組は社会「国土の気候の特色」でした。日本各地の特色を調べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30