ようこそ金古南小学校へ!

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、発芽玄米ごはん、ビーンズハヤシ、もやしサラダ、小魚、牛乳でした。ビーンズハヤシは、生クリームが入っていて、なめらかさがあり、おいしかったです。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。しっかり食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「小数のわり算」でした。小数÷小数の筆算の仕方を考えて説明しました。2組は社会「国土の気候の特色」でした。日本各地の特色を調べました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は2校時、1組は3校時に社会「国土の気候の特色」の学習をしました。2組は、梅雨や台風は日本の気候に影響があるか調べました。1組は単元のめあてをつくりました。1校時、2組は理科「植物の発芽と成長」でした。植え替えをして、条件ごとに分けて保管をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、1組は算数「小数のわり算」でした。2.5mで300円のリボン1mの値段を求める式を考え、友達と伝え合いました。2組は国語「言葉の意味が分かること」でした。要旨をまとめました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は音楽「音の重なりを感じ取ろう」でした。「アイネ クライネ ナハトムジーク」の鑑賞をしました。2組は英語でした。テスト返しの後に、プリントやワードサーチをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は2校時、2組は5校時に、家庭科「ソーイングはじめの一歩」をしました。1組は、「玉結び」と「玉どめ」の練習をしました。2組は裁縫用具の学習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2組は理科「植物の成長と発芽」でした。植物の成長に日光と肥料は必要なのか学習しました。2校時、1組は図工「のぞいてみると」でした。作品作りをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は2・3校時、図工「のぞいてみると」でした。構想図をもとに、紙粘土を使って、箱の中の作品作りをしました。1組は3校時算数「小数のかけ算」でした。計算のきまりが小数でも成り立つのか学習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は国語「きいて、きいて、きいてみよう」でした。グループに分かれて、インタビューの報告をしました。2組は体育でした。スポーツテストの集計作業をしました。

5月23日の給食(5年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ゆめロール、ペンネアラビアータ、ビーンズサラダ、牛乳でした。ペンネアラビアータは、細かく刻まれた肉もたっぷり入っていて、食べ応えもあり、お腹がいっぱいになりました。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。元気に食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は道徳「遠足の子どもたち」でした。自由と責任について考えました。4校時、1組は社会「高い土地のくらし」でした。高原でキャベツがたくさんつくられるようになった理由を学習しました。5校時、1組は道徳「ヒヤリ・ハット」でした。身のまわりの危険な状況の例を見て、安全に過ごすためにどうすればいいのか考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は2校時、2組は3校時に体育を行いました。1組は最初にソフトボール投げをしました。2組は鉄棒をしました。上がり技、回転技、下り技の練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「音の重なりを感じ取ろう」でした。「すてきな一歩」を歌いました。3校時、2組は図工「のぞいて見ると」でした。光が差し込む世界を考えて作品作りをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は理科「植物の発芽と成長」でした。いんげん種子のピンクと緑の部分が何になるのか学習しました。2組は音楽「音の重なりを感じ取ろう」でした。リコーダーでソ♯・ラ♭の練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は図工「のぞいてみると」でした。作品の構成を考えて、イメージ図を描きました。2組は社会「高い土地のくらし」でした。日本の川の特徴をまとめました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は英語でした。誕生日に欲しいものを英語で伝え合いました。2校時、1組は国語「きいて きいて きいてみよう」でした。友だちに質問することを考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は社会「国土の地形の特色」でした。日本の川の特徴をまとめました。2組は理科「植物の発芽と成長」でした。発芽条件を考えました。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の給食の様子です。元気にしっかり食べています。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は英語でした。Lesson1のテストをしました。2組は算数「比例」でした。数直線図を使って、答えを求める学習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は算数「比例」でした。比例の関係を使って問題を解きました。2組は社会「国土の地形の特特色」でした。日本の地形の特色の学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30