ようこそ金古南小学校へ!

6年生 プール

1時間目でしたが、気持ちよくプールに入れました。高学年は、1クラスのみで入れるので、広々と泳ぐことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

算数はいろいろな解き方ができますが、そのうちの4パターンがタブレットに表示されています。自分に合った解き方を選ぶことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

パネルディスカッションが2教室に分かれて展開中でした。プレゼン内容や司会の原稿などがタブレットに表示され、効果的な活用でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

テスト10分前の、復習勉強タイムです。みんな真剣そのものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

担当の先生とALTの先生で、プリントの添削をします。お手本がタブレットで送られてくるので、目の前で直すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

5、6年生は、プールに入る人数を制限するために、1クラスづつ入ります。実は、このクラスが、今年度のプール第一号クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

朗読の準備をしています。いつものことながら、タブレットで、みんなの意見が見えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健

歯みがきカレンダーは提出しましたが、歯の健康に関する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

自分の調べた職業ごとに、グループを作って発表し合います。全員のデータがタブレットに送られていますが、グループ作りはコミュニケーションをとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

課題に対して意見交流していますが、タブレットには何が? 何と!  
前回の板書が映されていました。これで続きの授業もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

自分の好きな日本食を、どんな味なのか触れながら、紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

やるべきことが早く終了し、プログラミングを含めて、いろいろなソフトを活用する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

簡易ネット越しにチームを分けて、ラリーが続くように工夫します。笑い声が絶えず響き合い、とても楽しみながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

甘い、苦い、酸っぱいなど、いろいろな味の日本食を英語で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

めあてはもちろん、見通しのもてる授業展開で、落ち着いて取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

聞くときは聞く、書くときは書く、メリハリのある授業展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

先生の手元の実験のようすが大型スクリーンに映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

複数の意味を持つ漢字を探します。タブレットに慣れている6年生の児童が、あえて辞書を真剣に引いている姿に微笑ましさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

職業調べです。タブレットで調べて、タブレットでまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

扱う内容も難しくなります。黒板やワークシートを上手に活用し、子どもたちの意見を引き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ