ようこそ金古南小学校へ!

6年生 理科

堆積岩の観察です。火山由来の堆積岩を見分けるのが難しいですね。軽石は頭突きしても痛くないよ!という先生のパフォーマンスに実習生の目も釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

夏休みに行った場所と楽しかったことを英語で答えます。過去形まで学習するとは、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習スタート!

本校卒業生の大学生二人を迎え、本日より教育実習が始まりました。懐かしい学校でたくさん学び、将来は立派な先生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

今に伝わる年中行事を調べたり、確認しながら、藤原氏が栄えていたころにどんな文化がうまれたのか、考えました。今の時代のどんな文化が、将来まで残るのでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

とても上手で驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

栄養のバランスなどを考えながら、自分で献立を決めます。仕上がると、タブレットで先生へ提出します。お家の人が毎日、献立を考える大変さが理解できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上毛新聞 取材

高学年を中心に応募している、上毛新聞のジュニア俳壇。朝の一句に選ばれれると、顔写真と一緒に掲載されます。掲載日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

藤原道長はどんな人物だったのか?を、みんなで考えながら、当時の貴族のくらしを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

お題が「夢」というのもいいですね。心落ち着かせ、集中しながら作品を仕上げていました。最初にポイントがしっかりと押さえられているので、みんなとても上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 通知表

一人一人、アドバイスをいただきながら、受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

1学期の振り返りにもタブレットが大活躍しています。キーボードまで使いこなせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

調べ学習が終わった後、こちらも児童用の学校評価です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

6年生は、プール最終日の今日、運よく全クラスがプールに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

教室の前で実験中でした。酸素濃度で光合成が進んでいるか測定します。1時間もたたないうちに、酸素濃度が上がりました。恐るべし、植物!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳

みんな真剣に考え、建設的な意見がどんどん発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

自分の仕上げたワークシートをタブレットで写真に撮って先生に送ります。もう、当たり前の作業になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

一通り学習内容を終え、ドリルに取りかかるところでした。二人の教科指導助手さんを含め、三人体制でマルをつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳その2

次は、水に落ちた場合です。ペットボトルなどを投げてもらい、浮く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳その1

服を着ている時に、水難事故にあったときの対処法を学びます。まずは、着ている服に空気をためて浮く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

子どものノートの画像を利用して、そこに先生が赤ペンで書き込みながら、その様子が一斉に送信されています。子どもたちは、今まで黒板で見ていた内容を、手元のタブレットで見ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ