ようこそ金古南小学校へ!

6年生 国語

言葉と私たちの関係について、ウェビングマップをつかって、さまざまな視点から考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休中の掲載 その2

そんな6年生の意見に、その感想を投稿する方もいらっしゃるようです。自分の意見をしっかりと持ち、発表できるスキルは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休中の掲載 その1

ほぼ毎日のように、6年生の投稿が掲載されています。読みやすいように、周りはカットしてみました。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初め大会 その2

一人一人の集中と緊張感が、ひしひしと伝わってきました。書き初めという伝統をぜひ、引き続き守ってほしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会 その1

午後は、6年生の書き初め大会でした。ストーブも消し、シーンと静まり返った中、厳かな雰囲気をつくり出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の掲載

6年生の意見文が上毛新聞に、日々掲載されています。冬休み中に、ジュニア俳壇にも掲載されました。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

本年もどうぞ、よろしくお願いします。
冬休み中の上毛新聞の投稿に、また6年生の意見文がたくさん掲載されていました。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続々と掲載

6年生が投稿用に書いた意見文が、続々と上毛新聞に掲載されています。6年生の素直な気持ちですね。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1

6年生 通知表

子どもたちからの話もしっかりと受け止めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

今年最後の授業らしく、自分自身の「今年の漢字一文字」をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

世界に進出する日本をまとめ、2学期でちょうど一区切りつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

日清戦争の学習でした。過去の戦争を乗り越えて今の平和があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

小学校で一番の思い出を、写真とともに英語で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

書き初めの練習です。しっかりポイントを押さえてから練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞への投稿

6年生の国語の時間に、上毛新聞に投稿するため、自分の「意見文」をみんなで書きました。早速、採用されて、本日掲載されていましたので、紹介します。名前は加工して消してありますが、本校の6年生です。
姉妹の家庭の妹さんの切ない寂しさが上手に表現されています。その時の状況や気持ちがとてもよく伝わり、採用されたのも納得できます。
画像1 画像1

6年生 情報モラル講習会

冬休みのタブレット持ち帰りも決まりました。この先、インターネットとは、ずっと上手に付き合っていく必要があります。高崎警察署の方が、分かりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ハードルにも慣れてきました。タイムがどんどん向上していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

仕上げたバックの品評会です。先生は、作品を評価していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

プログラミングで、複雑に仕上げていくほど、イルミネーションがいろいろな点灯の仕方をします。今の季節にピッタリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力テスト

おや?いつもと向きが逆です。そう、社会のテストなので、黒板側には歴史年表がありますから、逆側を向いてテストを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ